前髪が薄い!つむじが薄い!分け目が目立つ!
今では女性が薄毛に悩むことも多くなり、女性専門クリニックがあるように、年々増加する傾向にあるようです。
もちろん男もハゲたいなんて思っている方は誰1人としていないと思いますが(^^;)、寝癖や髪型はけっこう適当な人が多いのも事実。
スポンサードリンク
その点、女性は細かいところにもオシャレに気を使いますし、いくつになっても美容に関心が高い。
特に髪の毛は女性にとって命です。
ボリュームがなくなり以前の髪型が作れなくなった。
分け目が広がり地肌が目立って外出が億劫。
そんな辛い悩みは早目に改善して、以前のボリュームある髪質を取り戻しましょう♬
そんな薄毛の改善に、効果的なサプリもあるようです(^^)
サプリは余分なカロリーを気にせずピンポイントに育毛成分を取り入れるメリットがあるので、まさに女性にとっても取り入れやすい対策です。
女性に起こる薄毛の症状とは?

女性といえば、
瀰漫脱毛症(びまんだつもうしょう)という薄毛症状が一般的です。
「びまん」とは、全体的に広がるという意味があります。
男性の薄毛症状でもM字ハゲ、てっぺんハゲというように、「私はつむじが薄い、前髪が薄い、分け目が薄い」というのも人によって個人差があるようです。
ただ、男性の場合は特に症状の進行が進むと、頭頂部と前頭部の薄毛が徐々につながって波平さんのようになるケースが多いです。
女性におけるびまん脱毛症は、男性のように極端に髪の毛がなくなる訳ではありません。
髪の毛が細くなる、毛穴から数本生えている毛が少し減るなど、男性における初期症状に近いと思います。
それにより、ボリューム感がなくなったり、分け目の地肌が目立つようになります。
びまん脱毛症となる原因とは?

主にびまん脱毛症は、ホルモンバランスの崩れから起こるといいます。
「ホルモンバランスが崩れる」ということは、ホルモンの分泌量が減少もしくは増加することによって、体調に変化が起きやすくなるということです。
その多くは、女性ホルモンの減少により男性ホルモンとの比率が変化し、いわゆる「オス化」という男性的な特徴が現れることで、薄毛になる可能性もある訳です。
ホルモンバランスの崩れもまた様々なケースで起こるようです。
なぜホルモンバランスは崩れるの?

ホルモンバランスが崩れやすい原因としてはもっとも多いのは加齢といえます。
30歳以降女性ホルモンであるエストロゲンは減少していく傾向があります。
閉経を迎える年齢には個人差がありますが、平均では51歳と言われています。
その年齢の5歳前後を更年期と言います。
更年期障害とはホルモンバランスによって起こるのが主な原因です。
最近では30代40代、働き盛りの男性も男性ホルモンが減少していくことで更年期の症状が起こることが多いようです。
とはいえ、女性におけるエストロゲンの減少は男性よりも減少率が大きいので特に30代以降女性は注意が必要です。
減少率が高く、体内で男性ホルモンの比率が高くなると薄毛の影響を受けることがあります。
また、
最近は女性も当たり前のように働く時代です。
やりがいがあるとは言っても、日々の業務に追われ、人間関係にも追われ、取引先との付き合いもけっこうしんどいものです。
外食も増えたり、帰りも遅く、生活習慣も乱れることもしばしば。
さらに結婚後も家庭の世話をしながら、仕事に復帰する女性は多いのではないでしょうか。
自覚がなくても、日々のストレスは溜まり、生活習慣も乱れてくるとホルモンバランスも崩れる原因になります。
女性は体調変化が起きやすく、デリケートです。
気づいたら、最近髪の毛にボリュームがなくなった。地肌が目立つようになった。
ということになるかもしれません。
ホルモンバランスが整えば薄毛は改善する?

そもそも女性ホルモンは、髪の毛の生成に働き髪の毛の成長期間を延ばす効果があります。
特に妊娠中の女性は、女性ホルモンが活発で髪の毛が抜けにくくなります。
「出産後に抜け毛が増えた」というのは、その反動があるためです。
さらに女性ホルモンは、男性の薄毛AGAを抑制する効果もあるようです。
女性がハゲにならないのも頷けます(^^)
そんな訳で、ホルモンバランスにより、男性ホルモンの影響を受けてしまい薄毛症状が起こるとするなら、女性ホルモンの量が増えてくれれば以前のようなハリコシのある髪の毛に改善されるのではないでしょうか。
中々取り入れにくい成分もサラッと一飲みするだけで、しっかり取り入れることが出来るのがサプリのメリット♬
何と言っても余分なカロリーを摂取する必要がないのが、良いですね。
薄毛に効果的なサプリ
<イソフラボン>
イソフラボンは化粧品や食品に広く使われるようになってきたので御存知の方も多いでしょう。
イソフラボンは、女性ホルモンであるエストロゲンと同様の働きがあると言われています。
大豆製品にも含まれるイソフラボンですが、手軽にサプリで補うこともできます。

<プエラリア>
プエラリアも最近よく聞くようになりましたが、女性のバストアップや更年期の症状に効果があるとされる成分です。
タイやミャンマーで自生するマメ科の植物で、そこから抽出されるミロエルテロールとイソフラボンは女性ホルモンであるエストロゲンと同様の効果があるとされます。
大豆製品に含まれるイソフラボンの40倍というようですが、女性ホルモンの減少にサポートしてくれるはずです。

<ミレットエキス>
抜け毛対策に推奨されているサプリ。
イネ科のキビ属である穀物から抽出されるミレット。
たんぱく質を構成するアミノ酸が豊富で、ヨーロッパでは古くから育毛剤として使われていたようです。
エストロゲンの働きを持つプエラリアも配合されているので、ホルモンバランスを整え、抜け毛対策としてもオススメのサプリです。
その他ビタミン類も配合。

<マルチビタミン>
髪の毛を育てるためにはビタミン類も当然必要で、髪の毛に影響を与えています。
●ビタミンA 頭皮の保湿、免疫力、抗酸化作用 ●ビタミンB2 たんぱく質の合成、髪の毛の生成 ●ビタミンB6 ホルモンの調節、ストレス緩和 ●ビタミンB12 髪の毛組織の生成、細胞補修、血流改善 ●ビタミンC コラーゲンの生成、頭皮の保湿、血管の補強、抗酸化作用、ストレス緩和 ●ビタミンD 細胞の活性化 ●ビタミンE 血管拡張作用、毛細血管の活性 ●ナイアシン たんぱく質の合成分解、抗酸化作用 ●パントテン酸 血行促進、頭皮や毛髪の神経組織の調整 ●ビオチン 血行促進、頭皮の代謝、アミノ酸の代謝 |
マルチビタミンでは、これだけのビタミンを一つで補えちゃいます。
ビタミンも頭皮環境の改善や育毛に活躍する成分なので、ビタミン不足の方には特におすすめです。

<Growth project boston>
こちらは育毛剤で有名なボストンから出た女性専用に作られた薄毛対策サプリです。
女性ホルモンをサポートするイソフラボンとプエラリア両方が配合させています。
さらには自然治癒力を高めるプラセンタです。
プラセンタは、動物由来の胎盤から抽出させるエキスで、アミノ酸やミネラル、酵素、ビタミンなど栄養分が豊富に含まれています。
ホルモンの分泌を促進する働きもあり、ホルモンバランスを調整してくれます。
さらに育毛効果には、成長因子です。
薄毛クリニックなどでも使用される成長因子は、細胞分裂、補修など活性させる効果があります。
髪の毛を生成する組織を活性化させ、髪を太く、ハリコシを甦らせてボリュームを取り戻してくれます。
シワやたるみなどアンチエイジングとしてもオススメされている成分です。
それらに加えて、ミレットエキス、髪の毛成分であるケラチンなど薄毛を改善する育毛成分が28種類も配合されています。
今抜け毛や薄毛に悩み、早く改善したいと感じているなら、この女性の薄毛対策に作られたサプリから始めていいかもしれません。

まとめ
女性の髪は命。
薄毛になってしまっては、精神的にも落ち込み、仕事やプライベート全てに影響が出るかもしれません。
しかし、男性のように極端にハゲにはなりにくく、男性でいう早期の段階にとどまるケースがほとんどです。
それであれば、ホルモンバランスを整えることで改善するケースも多いでしょう。
そんな中、女性ホルモンを促進する成分を含むサプリは、色々と増えてきました。
サプリは薬ではなく、食事のサポートをするものなので、基本的にどれだけ飲んでも制限はありません。
とはいえ、どんなに良くても必要以上に過剰摂取すれば、むしろ体調不良になる事があります。
食事からも、もちろん栄養分を摂取しますので服用するサプリの上限は記載面を確認し、守るようにしましょう!
そしてサプリは継続することが大切です。
飲んでから翌日、いきなりボリューム感が変わるという事はあり得ません。
特に髪の毛には毛周期というサイクルがあり、少なくとも3ヵ月~6ヵ月は実感するまでにかかると思います。
さらに髪の毛は1ヶ月に1㎝程度伸びるので、
髪が長い場合は目立ってくるまでに時間もかかります。
サプリを取り入れ、体調が徐々に改善するうちに、ハリコシや潤い、そしてボリューム感が改善していくと思います。
とにかく、改善には早目の対策が必要ですので、気になっているのであればサプリから薄毛対策を始めてみてはどうでしょう(^^)
最後までありがとうございます。
スポンサードリンク