テストステロンの多い女性!薬指の測り方

男性ホルモンであるテストステロンの分泌量が多い女性は薬指が長い?

スポンサードリンク



私、よく性格が男っぽいって言われるの。

人に意見を言われるとイライラしちゃうの。

腕とかスネとか体毛が毛深い。

最近、髪が細くて抜け毛が目立つ。

 

などなど、男性的な特徴が色濃く出ている女性っていますよね(^^)

 

なぜそのような症状が起こるのか?

薬指の長さを見れば男性的か女性的かが分かる?

今回はそんな特徴を紹介しまっす(^^)

テストステロン女性薬指アイキャッチ

テストステロンが多い女性とは?

テストステロンの特徴

男性ホルモンであるテストステロン。

男性ではその割合は95%を占めており、男性ホルモンといえばテストステロンと言ってもいいほどの割合です。

因みに女性の分泌量は男性の10~20分の1ほどだそうです。

 

主に思春期の頃、成長ホルモンと共にテストステロンや女性ホルモンであるエストロゲンなどが大量に分泌され成人として成長していく訳です。

女性らしい体型や穏やかな性格を作り出すのはエストロゲンの役割です。

しかし、テストステロンの影響が強く出ると性格がきつかったり、性毛(ヒゲやワキ毛や陰毛)や体毛が濃くなったり、ニキビが出たり、さらには性欲が強いなどの特徴が出るようです。

エストロゲンはテストステロンから作られる?

女性ホルモンのエストロゲンは原料であるコレステロールからいくつかの過程を経て作られていますが、テストステロンからアロマターゼという酵素によって女性ホルモンに変化するのです。

同一の過程から紙一重でそれぞれ変化したものなので、テストステロンが多い、エストロゲンが多いという個人差は普通にあり得る事なのです。

男性ホルモンの多い女性の特徴

胎児の頃からテストステロンの影響を受けている

思春期以前に、実は胎児の頃から子宮内で男性ホルモンを浴びて脳や生殖器などに影響を受けます。

それをアンドロゲンシャワーといい、アンドロゲンとは男性ホルモンの総称です。

 

主に女性脳、男性脳にそれぞれ変化するのですが、その時女性がアンドロゲンシャワーの影響を強く受けると男性的ないわゆるおてんばな子になりやすいようです。

逆に男性で浴びる量が少ないと女性的で大人しい子になる傾向のようです。

さらに、その影響が強いかどうかは身体的にも現れていて薬指が人差し指より長いかどうかで判断が出来るのです。

 

男性脳と女性脳の違いとは?

男性脳女性脳

同じ人間でありながら性別で違いがあるというのも中々興味深いところですね(^^)

その違いが理解出来れば少しは異性の考え方も尊重出来るのかもしれませんね。

 

男性脳と女性脳で違いがあるといえば、男性脳の方が若干大きく重いという傾向があります。

大きさで賢いかどうかにはさほど関係はないようですね。

ほとんどの男性は女性の手の平で踊っている訳ですから(笑)

 

そして、左脳と右脳の伝達器官である脳梁が女性の方が太いという特徴があります。

そのため女性は複数の事をこなせるのに対し、男性はあれこれ考えると気が散りやすく一つの事に集中する傾向があります。

 

会話では女性は右脳左脳と全体的に働くので無駄な話が続いたり、突然話が変わったりするのですが、男性の場合は左脳の言語中枢を主に使うため無駄な会話が苦手で目的の結論を優先する傾向があります。

 

また、日本でもベストセラーになった「話を聞かない男、地図の読めない女」でもありますが、男性は食料を求め狩場を探す遺伝子が備わっており空間認識力が高く、女性は家や子を守り母性が備わっていてコミュニケーション能力が高いようです。

仮の得意な種族は獲物だけでなく女性を求める事にも長けているようなので、地図が読めてナビいらずの男性には気を付けた方がいいかもですね(笑)

スポンサードリンク



 薬指の長い人。薬指の測り方とは?

心理学のジョン・マニング教授が著書である「二本指の法則」では、胎児の時テストステロンを多く浴びると薬指が長く男性的であり、人差し指が長い人はエストロゲンを浴びたため女性的であるといわれています。

薬指にはテストステロンを受け入れる受容体が多いというのが理由だそうです。

<薬指の長い人の特徴としては>

 理屈っぽい

支配欲が強い

自己主張が強い

リスクを恐れない

リーダー的

運動能力が高い

物事に客観的

子沢山が多い

女性の場合は同性に好かれやすい

 

などなど。そして

<人差し指の長い人は>

柔軟な思考

穏やかで温厚

物事に感情的

受容的

コミュニケーション力が高い

男性の場合ゲイが多い事も

約3割の女性は統計的に薬指が長いといわれていて、スポーツで活躍していたり経営者などは薬指が長い女性が多いのかもしれませんね。

 

もちろん同じ人間なんでバッサリ分ける訳ではありません。状況によりケースバイケースですから基本、そんな傾向になりやすいという程度にご理解下さい(^^;)

薬指の測り方

薬指と人差し指の対比を2D4D比といいます。

親指から2番目の人差し指が2D、4番目の薬指が4Dという訳です。

2D4D比が0.95未満の場合は薬指が長く、0.95以上の場合は人差し指が長いということです。

 

まぁ小難しいことはともかく、意外とぱっと見てみるとどちらが長いか分かりそうなものですが測ってみると

あれ?やっぱこっちの方が長い…。

という事もあるので気になる方は定規など当てて測ってみるのもいいですね(^^)

 

薬指と人差し指は伸びてる位置が若干違うので測り方としては指の付け根のシワから指先までを測り双方を比べてみるって単純な事なのですが…。

とはいえ、指の付け根は直角じゃないですし、指先も楕円なので長さがビミョ~な場合は指の芯から測りましょう。

両手で極端な違いはないと思いますが基本的には右手が基準になるようです。

 

因みに僕の指です。

人差し指がまっすぐではないので申し訳ありませんが、

薬指8.6cm 人差し指8.2cm

見た目より差はなかった印象ですが若干薬指が長いという事でテストステロンを多く浴びたようです…。

まぁ確かにナビより地図とか自分の感を当てにする方なので男性脳なのかもしれません(^^)

 俺の薬指

 

これは奥さんです

これも若干ななめった角度で撮ってしまったようで…中々難しい(汗)

見た目は薬指が長いようにみえますが

薬指6.2 人差し指6.2

薬指と人差し指は同じ長さでした。

普段温和で大人しい性格ですが、意外に頑固で曲げないところもあり、最近は子育てでヒステリックになることも(^^;)

両方の思考や性格があるのかな~…。

 薬指

 

こちらは我が子で男の子7歳です。

薬指5.3cm 人差し指5.1cm

やっぱり男の子は薬指の方が長い傾向があるのか、まさにわんぱくという性格で自分が一番、我が道を行く性格です(^^;)

 IMG_1620

 まとめ

いかがでしたでしょうか?

薬指、人差し指の長さでテストステロンやエストロゲンの分泌量が違い、男性脳、女性脳に分かれるというのは意外ではなかったでしょうか?

自分や家族の指の長さを測るというのは初めてのことでしたが、測ってみると「あ~確かに!」みたいな事にもなり、新たな一面などが分かったり意外と盛り上がるかもしれません(^^)

興味のある方は試してみてはいかがでしょうか?

それでは、最後までありがとうございましたm(__)m

スポンサードリンク