あら?最近抜け毛が増えた?
あらら?分け目が広がってきた!?
その抜け毛、亜鉛不足が原因かも?
亜鉛は生命維持に欠かせない成分ですが、摂取し辛く不足しがち。
「髪の毛にも欠かせない!」そんな亜鉛にサプリはおすすめです。
スポンサードリンク
ミネラルといえば、糖質、脂質、たんぱく質、ビタミンを合わせた5大栄養素の一つ。
中でも生命維持活動に欠かせない亜鉛は、体内で約2gほどしかなく、必須微量元素とされています。
そんな少量しかないにも関わらず、亜鉛はスター選手並に体内ではオファーが絶えません(^^)

亜鉛の働き
脳からの指令は、触媒(物質と物質の仲介みたいな役割)となる酵素を通すことで活動します。
亜鉛は、100以上の酵素の働きをサポートする補酵素としての役割があります。
たんぱく質の合成や分解
細胞分裂や補修 活性酸素の除去 ホルモンの分泌 味覚機能 免疫機能 ビタミンの促進 糖分の促進 アルコールの分解 |
などなど。
主な働きといえば上記のような役割がありますが、その他上げればキリがありません(⁻o⁻)
年を重ねるほどに亜鉛は必要とされ、今や体の老化に亜鉛は必要不可欠な成分と言われています。
それぞれの働きについてはとにかくとして……。
これだけ体全体に働く亜鉛ですが、もちろん髪の毛にも欠かせない成分であることは抜け毛に悩む我々にとってはすでに常識です(笑)
抜け毛には亜鉛が欠かせない

髪の毛は、主にたんぱく質であるケラチンで形成されています。
その他、水や脂質、そして1%未満ではありますが亜鉛などミネラルも含まれています。
先ほどの亜鉛の働きにあるように、髪の毛の成分であるたんぱく質の合成をサポートし、毛母細胞の分裂を促進させ髪の毛の生成をサポートします。
もちろん亜鉛だけがあればいいという事ではなく、バランスが大切ではあります。
とはいえ、亜鉛が不足すると髪の毛の生成が出来ず、抜け毛の原因につながってしまうのも事実な訳です。
また、亜鉛には活性酸素を除去するSODという酵素にも関与しています。
活性酸素の発生が高まると細胞に取り付き、酸化させ衰えてしまいます。
シミやシワ、たるみはまさに活性酸素の影響です。
もちろん髪の毛を作る細胞に取りこまれると活動が衰えて抜け毛の原因に!
頭皮の皮脂が酸化すると臭いも湧くし、炎症するしで頭皮トラブルの原因です。
亜鉛はそんな活性酸素を抑えるお役目も努めています。
さらに亜鉛はホルモンの分泌にも関わります。
今では女性の抜け毛も悩みの一つですが、女性ホルモンは髪の毛の生成に効果があるようです。
髪の毛の生え変わるサイクルは、男性より女性が長く、特に妊娠中は髪の毛の成長期が持続します。
男性の場合は男性ホルモンの促進に影響を与え、精子の形成や性欲向上に関わっています。
女性ホルモンのエストロゲンは、年齢を重ねると極端に減少する場合があります。
豆腐、納豆、豆乳など大豆製品には、エストロゲンのような効果のあるイソフラボンが豊富です。
亜鉛ではありませんが、イソフラボンも体にはおすすめの成分です。

亜鉛はサプリからの摂取がおすすめ
「亜鉛は体内で不足しがち」
という訳で、体内の様々な活動に引っ張りダコの亜鉛。
その分消費も多く、生命維持の活動に使われると肝心な(というのも変ですが…)髪の毛の生成に十分行き渡らなくなります。
亜鉛が不足すると抜け毛につながってしまいます。
亜鉛は体内で作られる成分ではないので、食べ物から取り入れなければなりません。
ですが、中々簡単に摂取できるものでも無いのが不足しやすい原因と言えます。
コンビニやファーストフード中心の食生活、アルコールの飲み過ぎ、ストレスなど割とありがちな生活環境は亜鉛不足になりやすい。
亜鉛を多く含む食べ物
亜鉛の1日の摂取量の目安としては男性で9~12㎎、女性で7~9㎎です。
おおよその上限は男性で約40㎎、女性で30㎎となっています。
どんなに欠かせないと言っても過剰に摂取すると、逆に腹痛や吐き気などの体調不良を起こしてしまいます。
上限ギリギリは微妙ですが、体中で消費される亜鉛を髪の毛の育成に存分に働いて頂くためには、目安以上に取り入れておきたいですね。
とはいえ、これが中々大変(汗)
例えば亜鉛をご飯で補おうとすると1キロ食べても6mgほどで足りません。
食パンなら1キロ食べてなんとか8㎎。栄養価の高い卵でも20個頑張ってギリギリというところ。
亜鉛を多く含む食べ物といえば、牡蠣は有名です。
100g当たりの含有量は13mgほどで、約5~6個です。そりゃ食べたい!!
その他牛肉、鶏肉、豚レバーはそれぞれ200gで10㎎ほど摂取出来ます。
大体ファミレスのハンバーグは180g~200gってとこですかね(^^;)
アーモンドも100g当たりでは4㎎と高い方ですが、200~300gも食べてたら確実に太ってしまいます。
ちなみにアーモンドは男性ホルモンを活性化する働きがあるので、活力の衰え気味の方にはおすすめです。
1日の摂取量は20粒くらいが目安です。それならカロリーもそこまで気になりません。
という訳で、亜鉛は毎日摂取するとなると、中々大変なのが分かると思います。
そこでおすすめなのがサプリです。
サプリであれば、亜鉛自体をなんの苦労もなく服用するだけですし、何より余計やカロリーを摂取する事がありません。
1日の服用目安は1粒から2粒3粒とサプリによっても違いがありますので、ラベルを確認して服用量を守りましょう。
吸収率の高い亜鉛サプリ
|
ここまで亜鉛押しできましたが、当然ながら亜鉛だけを摂取すればいいわけではありません。
そもそも髪の毛の成分であるたんぱく質や脂質、栄養を運ぶ血液には鉄などのミネラル、栄養にはビタミンも大切です。
同時に…抜け毛にも様々な原因があります。
抜け毛を予防し、髪を育てる事に特化したマルチサプリもこの機会に試してみてはいかがでしょう^^
無添加オールインワン マイナチュレサプリ
サプリの役割は食事のサポートです。
毎日の食事を大切にしてサプリで亜鉛を補い、抜け毛をガッチリ予防しましょう。