猫っ毛にはシャンプーから!市販でオススメのシャンプーを紹介。髪にいい成分とは?

髪が細い!分け目から地肌が見える!?

直毛ならペタっとしてボリュームがなく、クセがあるとまとまらず、お出かけするのも一苦労(++)

猫っ毛は色々と悩みが絶えないですよね。まずは自分に合ったシャンプーを探しましょう!

 

今回は市販シャンプーのオススメということで書いてみました。

どんなシャンプーが髪にいいの?

シャンプーの成分についても触れてみました。

スポンサードリンク



市販シャンプー

L8ocovAPh8UjNgd1440926757_1440927491

シャンプーにはいい成分、悪い成分があり市販のシャンプーはなるべく避けるべきと言われています。

確かにいい成分を多く含んだシャンプーは使い始めてすぐボリュームが出たとかハリやコシが出たとかの情報も多く、僕自身もシャンプーを変えて効果が出た実感もあります。

最近市販のシャンプーもノンシリコンや髪にいい成分を売りに出す商品も多いです。

市販のシャンプーは良くない。実際はどうなんでしょう…(^^;

シャンプー成分の実態

よくシャンプーの成分で話題になるのは、界面活性剤と言われるものでしょう。

いまいちピンとこない部分も多いですが、ざっくりいうと本来交わらない性質のものを交わらせて生活に役立つものに変えようというものです(^^;

 

例えば水や油、アルコールなど性質を合わせて汚れを落とすために髪はもちろん体や食器や洗濯、あらゆるものに界面活性剤は使われています。

生活していくうえで必要不可欠なものですね。

 

そしてその界面活性剤には種類があり、シャンプーでは主に「石油系合成界面活性剤」と「植物性合成界面活性剤」そして「アミノ酸系面活性剤」が比較されています。パッと見は石油より植物やアミノ酸の方が髪に優しい気がしますよね?

<石油系界面活性剤>
・ラウリル硫酸Na
・ラウレス硫酸Na
・ラウリル硫酸アンモニウム
・ラウレス硫酸アンモニウム
・ラウリルスルホン酸Na
・ラウリルベンゼンスルホン酸Na
・オレフィン(C12-C14)スルホン酸Na
・パレス-3硫酸Naなど
植物性界面活性剤>
・ヤシ油
・トウモロコシ油
・ココナッツ油脂
 ・パーム油など

 

<アミノ酸系界面活性剤>

・ココイルグルタミン酸Na
・ラウロイルグルタミン酸Na
・ラウロイルメチルアラニンNa
・ココイルメチルアラニンNa

スポンサードリンク



実際ラベルなどに記載されてる成分は様々ですが、このあたりの成分はよく記載されているもので特に石油系の成分の入ったシャンプーは避けるべきと言われています。では植物系やアミノ酸系が安全かというとまた難しいところです。

 

例えばラウレル、ラウリルなど上記の石油系成分は洗浄力が強く刺激が強いと思われがちですが仮にこの成分、植物で出来ていると聞いたらどう思うでしょうか!?

実際にはヤシ油、パーム油などの植物から作られておりしかも、ヤシ油のほぼ半分の成分はラウリン酸という脂肪酸で出来ています。

 

そしてさらに髪に優しいと言われているアミノ酸系成分はなんと石油から作ることも出来るようです。

元の原料は違うのかもしれませんが、結果として作られた成分は当然同じものです。

もう何がなんだかよく分からなくなってしまいますが……(^^;

 

とはいえ、いざ購入しようとする時はなるべく良いものを使いたいというのが当然の真理です!

特に市販されている商品は商品裏の成分一覧に上から成分量の順記載されているので刺激のありそうなものより植物系、海藻エキスのものが上位になる商品を僕は買うようにしていますww

洗浄するという意味では石油系界面活性剤も必要なものです。

ですが、その成分が頭皮にいいというものではなくあくまで油や余分な皮脂を落とすものです。

一日何度も使用したりすすぎ残しがあると頭皮は炎症を起こしたり、結果髪のを傷める恐れがあります。

大事なのは頭皮を健康に保つということです^^

オススメシャンプー

僕が使ったシャンプーです。

◆スカルプケア 400mi   ¥850ー

ピロクトンオラミン有効成分

成分としては殺菌剤、防腐剤に分類。毛根細胞の自然死を制御し、脱毛を予防する効果

さっぱりした清涼感 髪もふっくらと立つ感触

  スカルプケア

◆ジュレーム  500ml 約¥850ー

アミノ酸系の成分配合

ラウレル硫酸ナトリウムやラウレス硫酸ナトリウムを不使用

コンディショニング性はよくしっとり感のあるタイプ

◆MARO3Dセットアップシャンプー 480ml 約¥1,500-

有効成分:インプロピルメチルフェノール(消臭、殺菌作用)

ラウレス硫酸Na不使用 ボリュームアップ成分配合

 

髪に良い成分の入ったオススメのアミノ酸シャンプー

髪に良い成分が配合されたシャンプーは価格が高いというのがありますが、自分の髪に悩んでいるならしっかりとケアするシャンプーを本来使用するのは間違いないですね^^

そしてどうせなら髪を育てる育毛効果のあるシャンプーなら弱った髪質を改善するにもオススメです!

◆チャップアップスカルプシャンプー

チャップアップシャンプー

毛髪診断士と美容師さんが開発したチャップアップシャンプーです。

育毛剤やサプリで有名なので育毛効果は折り紙つきです!

 

<チャップアップシャンプーの特徴>

●5種類のアミノ酸系洗浄成分

●人の肌と同じ弱酸性シャンプー

●指通りも良く、ボリューム感アップ

●オーガニック成分10種類配合

まず人間の皮膚と同じ弱酸性なので、頭皮に優しく女性や子供さんも使えるシャンプーです。

泡立ちも良く、育毛系特有の匂いも無くほんのり甘酸っぱい?という感じです。

洗浄力は弱いというデメリットを良質なアミノ酸成分が補ってサッパリとした爽快感があります。

ノンシリコンでありながら指どおりがよくキシキシしない仕上がり感。ボリューム感もアップします!

オーガニックとは化学成分を一切使用していない天然成分なので、アレルギー体質の方にはオススメです。

血行促進、抗酸化作用のあるローズマリー葉エキスや肌荒れ、保湿作用のあるゴボウ根エキスなどオーガニック成分が10種類!

チャップアップシャンプーの使い方!こんな人にオススメです。

シャンプーしながらスキンケア出来る!というのがチャップアップシャンプーの魅力です♪

 

◆ポッシュ ヘアケアシャンプーNS

ポッシュ ヘアケアシャンプーNS

ノンシリコンでありながら髪がキシキシしない石油系合成活性面剤不使用のアミノ酸系シャンプーです。

髪の潤いを保つ11種類の天然成分と髪を生成する5種類の育毛成分が配合されているので、髪が細く弱った方、ダメージヘアに悩んでいる方にオススメです。

弱酸性で頭皮にも優しく、赤ちゃんにも使用できるほど!

<5つのスカルプケア成分>

lp06-0408

タケノコ皮エキス

髪の滑らかさや潤いを保つ保湿効果、さらには皮膚の老化の原因活性酸素を抑える抗酸化作用、消臭効果もあります。

褐藻エキス

血管拡張作用で血流を整えます。さらに細胞を活性化させ髪を育てる効果も期待できます。

エメラス

弱ったダメージのある髪の水分を保護し、潤いとツヤを与えます。

ザガラメエキス

こちらも保湿効果の高い成分で化粧品や育毛剤などにも欠かせません。

細胞間脂質であるセラミドと天然保湿因子フィラグリンを同時に増やし、頭皮の肌荒れや乾燥を予防します。

黒千寿

大豆成分イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと同じ効果があり髪の生成をサポートします。

ホルモンバランスが崩れるとエストロゲンが減少し、髪のサイクルが乱れる恐れも!

 

アミノ酸系は有効成分が豊富なため価格もするのがためらいがちですが、自分の髪にハリとコシが戻り、さらに旦那さんにも嬉しい育毛成分が入っているので家族で使えることを考えれば一度試してみる価値はありですね^^

頭皮を健康に保つ洗い方

頭皮の皮脂や汚れを落とし、血行をよくし健康な状態にしましょう。

自分に合わないシャンプーを使ったり力強く擦ったりすると頭皮が炎症し健康な髪を作れなくなります。

 

また、皮脂は頭皮と髪の毛を保護する役割もあります。

洗いすぎで必要な皮脂まで洗い流すと細菌や汚れから守れなくなり炎症などの原因となります。

洗髪後、1日かけて新たな皮脂を生成しようとします。

その間に何度も洗髪してしまうとさらに必要量を生成しようとするので、余分な皮脂が増えてしまいます。

その結果頭皮の血行が悪くなったり、油っぽい髪や頭皮になる原因になります。

なるべく洗髪は1日一回程度、どうしても洗い流したいというときはシャンプーなどは使わずお湯で洗い流す程度がいいと思います^^

 

洗髪前軽くブラッシングし、お湯ですすぐだけでも8割は汚れが落ちるようです(整髪料や季節で差はありますが)。

適度にシャンプーを使い頭皮をマッサージするように揉んだあと洗い残しがないようしっかりとすすぎで頭皮と髪を乾かせば十分だと思います。

猫っ毛の特徴

aae380ff2a138431e860c699588ef08b_s

猫っ毛とはまさに猫の毛の様に細く、ハリやコシがない髪質のことです。

また、猫っ毛は薄毛になるとよく言われるところですが、必ずしもそうでもないようです。

猫っ毛と呼ばれる定義としては髪の太さにありその髪の太さは0.6mm以下ということです。

太い人では1~1.5mm以上あり、日本人の平均は0.8mmくらいです。欧米人は0.6mmと細い髪質が多いのが特徴ですので、薄毛になる原因としては男性ホルモンの増加や女性ホルモンの減少、加齢や生活習慣など様々な原因があると言えます。

髪は思春期あたりから太く成長していき、成人を過ぎたあたりがピークとなりあとは衰えていきます。
なので個人差がありますが、男性だとは早い人では20代から髪が弱くなっていくこともあります。女性では30代頃から衰えていくようです。

まとめ

自分の髪質が猫っ毛で、さらに薄毛が気になり意を決し病院に伺ったときシャンプーを購入したのですが、感覚的ですが使った直後から効果を感じました。

その時はちょっと高くてそれきりになってしまいましたけども…(苦笑)

猫っ毛や薄毛を改善するためにまずは頭皮を清潔に、健康に保つことはとても大事だと思います。

ネットなど外の情報は多く迷いがちですが自分に合うシャンプーは必ずありますしそのようなシャンプーは使ってすぐに直観すると思います。

お店の人気商品や効果を押し出している商品から試してみるのもいいでしょうし、通いつけの美容師さんにオススメを聞いてみたり。

 

どんなに高くても自分に合わないものは合わないと感じます。

まとめて試せれば一番いいですが、経済的にも大変ですからね(^^;

なくなったら気になる商品を試したりして、とにかく自分にあったシャンプーと出会いハリとコシが戻るように試してみてください。

洗髪の仕方も大事です。自分に合ったシャンプーを使用すればいいという訳ではないのできちんと取り組んでいきましょう^^

最後までありがとうございます。

スポンサードリンク