猫っ毛の髪質におすすめトリートメント10選!

みなさん、トリートメントはしてますか^^?髪を保護してくれるし、セットするのにもトリートメントは役立ちます。猫っ毛のような髪質にはいたわりも大事です。ということで今回はトリートメントの紹介をします^^

スポンサードリンク



【トリートメント・コンディショナーの役割】

404993ea48785f5ab181a44a0acb70e9_s

シャンプーした後ってリンス・コンディショナー・トリートメントのどれを使ってますか?リンスは英語ではヘアコンディショナーと同義語で同じ役割です。コンディショナーは主に髪の外部(キューティクル)などを保護しコーティングする役割があります。下記にもうちょっと書いてます^^

トリートメントは手当、補修するという意味合いです。傷んだ髪など水分や油分で髪を滑らかにし海藻エキス、植物エキスやたんぱく質などの成分を含んでいるものがあり、髪の内部に浸透して補修する働きがあります。

【トリートメントはいつ?】

基本的に

シャンプー(洗浄)

 ↓

トリートメント(内部の補修)

 ↓

コンディショオナー(外部のコーティング)

が流れです。トリートメントの前にコンディショナーを付けると外部をコーティングするので内部に浸透しにくくなるということです。

シャンプー前のトリートメント?

シャンプー→トリートメント→コンディショナーの流れが基本という説明をしましたが、シャンプー前にトリートメントをするやり方もあるようです。みなさんご存知でしたかΣ(゜゜)!?トリートメントはシャンプー後の水けをとった後使用すると使用欄に書いてありますが、これは水分が多いと内部に浸透しにくく効果が薄まるのが理由です。髪を濡らす前の乾いた状態であれば一番効果があるということです。髪を洗う時の摩擦や砂やほこりが多い時期または紫外線が強い時期などは特に効果がありそうですね♪シャンプーなどは主に頭皮を洗うことが重要ですし、基本的にお湯で洗い流すだけでも8割は汚れが洗い流せるので、前でも後でも聞いてみれば問題なさそうですし「なるほど」と思います。色々試してみてはいかがでしょう^^

【流さないおすすめトリートメント】

最近では洗い流さないトリートメントもあるようです。髪は一日中ダメージになりうる影響を受けています。紫外線や汚れや細菌など外的刺激やストレスや生活習慣などによる内的刺激があげられます。また、朝髪をセットする際にも断然楽になります。

 ミルボン ディーセス エルジューダFO 120ml 約1870-

美容師さんがおすすめしている猫っ毛の髪質に流さないトリートメント。コシがなく柔らかい髪質でもしっとりと艶やかにまとまります。ミルボン商品は匂いも甘くてそのあたりもgood♪

 

 

バイオタッチ ループ ラスター(200ml) 約\1,300ー

洗わないトリートメントで保湿、補修効果のあるダイサンチクエキスや体内のコレステロールや毒素を排出し髪にしなやかな被膜を形成するキトサンなど髪や体にいい成分が多く含まれています。ボリューム感を持たせ、ウェーブパーマにも毛流れをよくしナチュラル感をキープ。

 d3435273552402ad06a69ba9f8a6ae49

http://www.salon-marble.jp/shop/product/c-235_wella_biotouch_volume_loop_laster(200ml).html

 

 マテリノートヒアロニックジェル 150ml ¥3,240

ジェルタイプの洗い流さないトリートメント。ヒアルロン酸で水分を保持、キトサンでキューティクルをコーティング、髪の生成するケラチン成分もあり髪をしっかり補修し、ハリやコシを出し弾力のある仕上がり。油分も少ないので猫っ毛にも合います。50mlのお試しもあり♪

マテリノート ヒアロニックジェル 150ml

マテリノート ヒアロニックジェル 150ml
価格:3,240円(税込、送料別)

 

ふんわりボリュームジェル 100ml 約1,200ー

お値段もお手頃で油分も少なめ。猫っ毛に合うスタイリングボリュームアップトリートメント。キトサン、ケラチンも配合でたんぱく質、細胞間の脂質のケアと補修力も高め♪

 

 

sakura・D 100ml \2,500

キューティクルに必要な成分でパーマやカラーで失われたメチルエイコ酸により髪をしっかりケア。セラミドも配合で猫っ毛、ダメージケアの補修力は高いです♪手触りサラサラ見た目は艶やかで仕上がり間違いなし

sakurad200

http://northpoint.shop-pro.jp/?pid=16424478

 

髪が長い方はその分傷む部分も多いですし、特に猫っ毛は髪が細いのでダメージを受けやすく髪が広がりまとまらない方が多いのでオススメです。睡眠中は髪同士がこすれ合う摩擦を和らげドライヤーの熱からも守ってくれます^^トリートメントを洗い流さないことで常に受けている影響を抑え保湿を保ってくれます。

 スポンサードリンク



【おすすめのトリートメント】

ケアトリコトリートメント type-s 230g 約¥1,500ー

髪の成分であるたんぱく質のケラチン配合で髪を補修。猫っ毛やパーマ、カラーのダメージヘア用。ボリューム感とある質感に。フローラルな香りもよく値段もお買い得♪

 

ソシエ プレシャス ヴァーニエンス ヘアトリートメント FH(軟毛用) 200g 約2,000ー

ヘアケア商品エステで有名なソシエ文字通り軟毛用トリートメント。コシ・ハリを与え植物系、柑橘系のアミノ系成分や髪の成分ケラチンでダメージヘアにもしっかり補修。

猫トリートメントソシエ

http://www1.enekoshop.jp/shop/socie/item_detail?category_id=0&item_id=913257

 

 プロエディットヘアトリートメント バウンスフィット(600ml) 約¥3,200ー

天然アミノ酸系成分が猫っ毛で柔らかい髪質を保護しボリューム感、パーマならふんわり仕上げるトリートメント。毛髪の細胞同士の隙間をケアしさらさらで柔らかい質感を与える。値段は若干高めのようで600mlのボリューム感はお得です♪詰め替えもあり

ヘアトリートメント ルベル

http://www.salon-marble.jp/shop/product/c-358_lebel_proedit_care_works_hairtreatment_bounce_fit(600ml).html

 

アンビエントオーガニクス・トリートメント DAMAGE30 180㎡l 約¥3,000-

シルクやケラチン、コラーゲン配合で髪の保湿、補修成分はしっかりケア。猫っ毛の髪質にはボリューム感、ハリやコシを再現します。

 

anbi-3-30-300px

http://store.shopping.yahoo.co.jp/papamama/ambienttret30-00-051.html

 シィナイン アフロート NO9 200ml 約¥2,200-

髪に生ケラチンやリベアケラチンなど良質な成分を多く配合で根元からのボリュームアップ、まとまらないうねりのある髪質を抑えしっとり落ち着きのある仕上がり。見た目もオシャレで手放せません♪

 

 

【酸性・中性・アルカリ性】

水に物質がとけた状態を水溶液といいその性質は酸性と中性とアルカリがあります。基本的に石鹸など洗剤といわれるものはアルカリ性であり洗浄力が強いものはアルカリ濃度が高いです。今では弱酸性のシャンプーが売り言葉になってますが、以前はシャンプーで髪を洗うとアルカリに傾き、それを抑えるためにリンスで酸性にするという役割がありました。アルカリの状態では髪は膨張し水に濡らしているのでキューティクルが開いている状態です。それをリンスで酸性に戻し油分で髪をコーティングする形です。最近はリンスというのも減りつつありコンディショナーという商品がポピュラーになってきてますが、髪の濃度を変え髪の外部をコーティングし指どおりを良くするという役割は同じです。

arukarinoudo

参考URL:http://k-k131.co.jp/erectric-water/

最近のシャンプーでは弱酸性をアピールしている商品が多いです。。髪に一番いい状態というのはPH4.5~5.5の弱酸性ですので謳い文句としてはバッチリですが。石鹸シャンプーなどは弱アルカリ性で、アミノ酸系シャンプーといわれるココイルグルタミン酸Naなどココイル系やコカミドプロピルベタインなどコカミド系の成分は酸性で合成界面活性剤なので洗浄力がないわけではありません。どのシャンプーを使うにしてもしっかり洗い流すことがとにかく大事です。短髪の方でも1分くらいはシャワーで流しましょう^^

シャンプーに関してはこちらです^^→http://01jun.net/softhair/shampoo-osusume-shihan/

【ストリートトリートメント】

 美容院で最近人気なのがナノストリートトリートメント。ナノサイズでケラチン配合のトリートメントを内部に浸透させアイロンで固定します。パーマ液2(酸化剤)を使わず髪へのダメージを軽減。縮毛矯正などストレートにしたいけど傷みが気になるという方にはおすすめです。しばらく髪を洗えない、専用のシャンプーを使うなどアフターケアについては確認しましょう^^

 

参考URL:https://www.youtube.com/watch?v=I77L5zPqpJg

【まとめ】

最後までありがとうございました。今回は猫っ毛やダメージヘアにおすすめのトリートメントを紹介しました。猫っ毛とはいえキューティクルの数や内部のコルテックスの状態など髪の性質は個人個人違いますので合う合わないはあると思います。自分に合うものを見つけましょう^^しっかり髪を補修することでお出かけ前のヘアアレンジなどもかなり変わってきますw猫っ毛でお悩みの方に少しでもお役に立てれば幸いですm(__)m ではですw

スポンサードリンク