猫っ毛メンズにはこの髪型がオススメ!!パーマも紹介♪

猫っ毛の髪質ってなかなか思うようにいかないですよね~!

今回はそんなメンズさん向けにオススメの髪型やセットの仕方を調べてみました!

最近髪が細くなった
抜け毛が増えたかも

など改善に役立つ育毛ケアに効果的なことなどご紹介します!

スポンサードリンク



猫っ毛ってどんな髪質?

 

よく聞く猫っ毛とはそもそもどんな髪質なのかということを知識としておくのもいいかもしれません。
興味ない人は飛ばしちゃってください(^^;)

猫っ毛はどのくらい細いの?

猫っ毛とは文字通り猫のような細く、柔らかくてコシがない髪質です。

一昔前は、太くて黒い(苦笑)髪質のイメージだった女性も、最近では猫っ毛の髪質が増えているようで、男性は軟毛や細毛と言ったりしますが、意味は一緒です。

日本人の髪の太さの平均は0.08㎜といわれています。
猫っ毛と言われる髪は0.06㎜以下です。
髪が太い人では0.12㎜以上あるようなので、猫っ毛は約半分の細さですね!

ちなみに私は、奥さんの髪の毛と比べたところ、3本合わせて1本の太さと同じになりました。
かなりショッキングです……。

欧米人の平均は0.06㎜ほどなので、猫っ毛は欧米人に多いということですね。
ただ、髪の毛の総量は日本人よりも多いようです。

髪の毛の総量は、5~6万本から14~15万本と言われています。
日本人の平均は10万本です。

一日に抜ける髪の毛の量はどのくらい?

猫っ毛で量が少ないとボリューム感がないのも頷けますね(TT)

髪の毛の太さは変化する?

髪は思春期頃から太く成長していき、成人を過ぎたあたりがピークとなり後は徐々に衰えていきます。

なので個人差がありますが、男性だと早い人で20代半ば頃から髪が弱くなっていくこともあります。
女性では30代頃から衰えていくようです。

年を重ねることで細胞の活動が衰えるというのもありますが、大きくは性ホルモンの影響があります。

抜け毛の原因となる遺伝!私はいつ薄毛になるの?

ちなみに猫っ毛イコールハゲるというものではなく薄毛の原因は様々ですが、それはまた別の記事に書いてありますので割愛します^^;

男の猫っ毛の改善方法を紹介!猫っ毛の原因とは?

ということで、簡単に猫っ毛の説明をさせて頂きました。

みなさんご承知のように結局は髪が細くボリュームがなく、毎日セットに悩むというのは変わりません……。

かくいう私もホント猫っ毛で、毎日セットしても数時間後にはもうペシャンコ。雨の日なんかは最悪です(怒)
前髪もうねってしまってどうにもならなかったです。

でも、自分の大事な髪の毛を諦めないでください。
私も色々試したことでなんとかまとまるようになりましたので、ぜひ自分にあった髪型を見つけて下さい♪

猫っ毛の髪質にオススメのヘアスタイルは?

 

メンズ猫っ毛はショートにする!

やっぱり男性の基本。誰でも決まるショートはおすすめですね。

猫っ毛は髪が細いので、髪を伸ばすとボリュームがなくなりペタっとした印象になちがち。
また、コシがなくふわっとした髪質が多く、まとまらないしクセっ毛ではなおさらセットが大変です。

それならいっそのこと髪は短くショートヘアというのが、一番楽かもしれません♪
シャギーなどランダムに毛先をカットすれば動きが出てラフな印象を持たせられると思います。ソフトモヒカンや今はベリーショートなどもオススメですね。

<斜めに髪をカットすることで流れの出る感じと立体感のあるベリーショート>

 

<高めに刈り上げながらワイルドさよりも清潔感が印象的で立体感のある雰囲気>

 

<ツーブロック気味の刈り上げでも爽やかな感が際立ちます。悩ましいクセ毛も活かし流れのあるイメージ>

<以上メンズヘアカタログから抜粋>

髪を短くすることで長い時よりもハリが出る感じがするし、きつめのワックスでスタイリングし、最後にヘアスプレーなど吹きかければバッチリ決まった髪型が長持ちしますよ。

男はだまって短髪!サッパリした印象が女性からの好感度もバッチリです!

スポンサードリンク



 メンズ猫っ毛はパーマをかける!

猫っ毛はイライラするし、セットは大変だし面倒くさい!!
って方はパーマをかけちゃうのはどうでしょう?

ソフトパーマ、ウェーブで動きを出したり、思い切ってアフロヘアってのも似合う方にはありかもしれませんよ!

デジタルパーマは通常のパーマより長持ちしますが、掛かり具合に個人差もあると思いますので、美容師さんに相談してみましょう!

ワックスを手に伸ばし、揉みこんでブローすればバッチリ!

ちょっと伸ばして芸能人風に流れるようなソフトパーマもおしゃれでカッコいいですね☆

<ピンパーマでゆるやかで細かい毛束の無造作ヘア♪猫っ毛の方にもオススメ>

app-066140400s1332428303.jpg app-043216900s1332428342.jpg

引用元:http://megamix03.hamazo.tv/e3125594.html

 

<襟足は短めマッシュショートに毛束の細かいスパイラルでふんわりウェーブ>

normal take3

引用元:http://www.beauty-box.jp/style/mens/klip098/

<サイドはツーブロックか短めに毛束は細かくウェーブパーマ。ワックスで流せばサーファー風ワイルドヘア♪>

1 3

引用元:http://www.hc-educe.com/skin/default/hair-catalog_detail.php?id=16

<内ハネ外ハネで無造作なミックスパーマ。猫っ毛でもミディアムにキメたければ♪>

bq9cYxdKbbjRuasWZwHOXf,340x250

引用元:http://beautynavi.woman.excite.co.jp/style/detail/4157

<ツーブロックで男っぽさをアピールしつつトップは長めにゆるふわウェーブでセクシーさを演出♪>

_20120806_1958292133

引用元:http://mens-perm.stylistdirectory.jp/-2474.html

 【猫っ毛はパーマにかかりにくい】

パーマをかけて、くせ毛もまとめて活かして、モテヘアーにキメたい!

その気持ち、わかります!
でもちょっと注意して下さい。

猫っ毛はパーマがかかりにくいと聞いたことかありませんか?

髪の毛にはキューティクルとコルテックスとメデュラという3構造になっています。

さらに細かいとキューティクルも何層にも別れています。

キューティクルは髪の毛を保護する役割ですが、逆にいえばパーマ液が浸透しにくいということがあります。
もちろん硬毛な髪の毛の方は多く浸透しにくい傾向があります。

そんな意味では、猫っ毛の場合キューティクルの枚数が割合的に少なくパーマ液は浸透しやすい傾向ですが、欧米人のようにしっかり重なり密になっているとパーマはかかりにくいということもあり得ます。

そして、もっともかからない原因として髪の80%を占めるコルテックスです。
髪の太さ、くせ毛か直毛か、メラニン色素を含み髪の毛の色にも影響します。
そして、パーマはコルテックスが無ければかかりません。

猫っ毛は基本的にコルテックス自体少ないので、かかり辛いといえます。
また、コルテックスには疎水性と親水性がありますが、パーマがかかりやすいのは水を弾きやすい疎水性のコルテックスです。
猫っ毛は疎水性のコルテックスが少ない傾向なので、パーマがかかりにくい髪質といえます。

もちろん、通常のパーマでも薬剤で強さを調整しますが、美容師さんでも悩む髪質もいうのはあります。

上記でご紹介したデジタルパーマは、猫っ毛にかかりやすいといいますが髪の毛に負担もかかるので、猫っ毛とは悩みが耐えない髪質かもしれませんね(^^;)

 猫っ毛で長めの髪型でのセットの仕方

どうしても髪を伸ばしたい。パーマは似合わないし髪によくない!
とわがままな方(笑)

多少時間をかけてでもしっかり手順を掛けることでボリューム感のあるセットが出来ると思います。

【セット前に濡らして事前準備】
まず髪をセットする前に全体的に髪を軽く濡らし、髪を浮かすようにドライヤーをかけます。
その際、毛先を持ち上げ髪の根元から毛先へ流すようにドライヤーをかけるのがコツです。

また、髪を濡らすときは面倒ですが霧吹きなど吹きかけると細かくムラもなく濡らせますので、なるべく表面や毛先でなく、髪の根元を濡らすイメージです。

【アイロンをかけてセット前の準備】
ヘアアイロンなどお持ちならセット感は高まります!

アイロンをかけてさらにボリュームと動きを出します。
後頭部からかけてくと全体的にまとまりが出ます。

また、同じ方向だけではなく無造作にかけるのも動きを出すならポイントです。

【ワックスを付ける】
全体的にボリューム感と動きが出たところでワックスで整えていきます。
手にとったワックスは手のひら全体に伸ばし根元から揉みこむようにワックスをつけていきます。

後頭部から頭頂部、残りで前髪につけていきます。

揉みこんだ後にかき上げたり毛先を散らしたりして全体的に立ち上げたら、軽く髪の束をつまみながら整えていきます。
これもバックから順にやると全体的にまとまりやすいです。

【最後にドライヤーで整える】
最後にドライヤーをかけて整えたら猫っ毛でもしっかりキマると思います。
熱風であてると、セットが崩れるかもしれないのでドライで20cmほど離しておこないましょう。

ヘアスプレーなど吹きかけておくとキープ力が持ちしますよ★

アリミノ スパイスフォーム スーパー

猫っ毛の髪質にボリューム感を持続させてくれます。
匂いもいいし、スーパーハードなのでガチガチかというと、そうでもないです。いい意味で(^^)

☆猫っ毛のヘアセット!わかりやすいようにこちらを参考にするといいのではないでしょうか☆

 
 
イケメンのこうたそさんが分かりやすく解説してくれていますw
 

シャンプーで育毛ケアできる?

髪型のセットがうまくいかない!という悩みは辛いです。

そしてもっとも不安なことは猫っ毛からの薄毛症状ではないでしょうか?

あれ?最近髪が細くなってきてない?
上から触るとフワフワで綿菓子みたいな髪質じゃない!?
それは私のことですが…(苦笑)

そんなお悩みメンズには頭皮環境を整えるため毎日のシャンプーから改善していくことも大切かもしれません。

猫っ毛特有のハリコシのないペシャンコの髪質。

毎日の洗髪から頭皮環境を改善すればボリュームアップ効果が望めるようになると思います。

基本的に市販されている低価格のシャンプーは洗浄力が強いアルカリ性で、たんぱく質を分解する性質があります。

頭皮や髪の毛は、たんぱく質が元になっているので肌荒れを起こし、かゆみや炎症になる事もあります。
肌が弱い方は注意しましょうね。

 

メンズ猫っ毛におすすめなシャンプー

猫っ毛だけでなく髪に良いとされるシャンプーはアミノ酸シャンプーです。
皮膚と同じ弱酸性で刺激が少なく、女性や子供さんでも使える頭皮に優しいシャンプーです。

また、有機栽培で作られたオーガニック成分が入っているので、アレルギー体質の方にオススメです。
私がオススメしているのは、髪のボリュームアップと育毛効果を兼ね備えたシャンプー、チャップアップシャンプーです!!

5種類の良質なアミノ酸洗浄成分
10種類のオーガニック成分

これらの頭皮に優しい成分が配合されていて頭皮を柔らかくしたり、脂ぎった頭皮、乾燥肌、敏感肌などの頭皮環境を整えてくれます。
洗った感じ、キュッと頭皮が締まる感じがして「おっ」ってなります♪

チャップアップシャンプーの使い方!こんな人にオススメです。

 

チャップアップシャンプー

髪は大事!
でも正直そこまでお金はかけられないという場合は、市販でもアミノ酸系成分を配合しているシャンプーがありますので、なるべくそれらのシャンプーを使っていくようにしましょう。

 

成分表にあるオレフィンスルホン酸やラウリル硫酸系、ラウレス硫酸系は、刺激が強く頭皮に良くないと言われる成分の代表格です。
逆にアミノ酸系にはココイル、コカミドなどから始まる成分があります。

基本的に成分表は上から成分量が多い順に書いてあるので、頭皮に良くない成分が上位にあるシャンプーは避けたほうが無難です。

猫っ毛に合うメンズシャンプーはこちら

 

【猫っ毛メンズの髪型オススメのまとめ】

今回は猫っ毛にお悩みの方にオススメするテーマをご紹介しました。

猫っ毛の特徴

猫っ毛にはショートがオススメ

パーマでもまとまる(かかれば…)

ヘアセットの手順

育毛シャンプーでボリューム改善

などなど。

猫っ毛は髪型をキメるのも、育毛ケアにしても大変です(苦笑)

でもそれが悩みになり、毎朝憂鬱になるのもせっかくの一日がもったいないです(^.^)

猫っ毛やクセっ毛も自分の個性と思って前向きに付き合っていければいいですよね。
自分にあった髪型を試してみてください!

少しでもお役に立てたなら幸いです。

スポンサードリンク