ビシッと髪型を決めたいのに!
僕の髪の毛はへな~っとしちゃう……。
そんな柔らかい髪質に合うメンズ髪型を紹介します。
スポンサードリンク
あなたに合ったヘアセット、それには柔らかい髪質を立ち上げやすくする事も大切です。
柔らかい髪質は改善できる?

髪質は持って生まれたもの。
弱ってきた髪の毛を改善する事は出来ても、元々の柔らかい髪質は基本変わりません。
しかし、それは太くて硬い髪質の人も同じ事が言えます。
硬くてゴワゴワした重く見える髪の毛。
サラサラした髪質に憧れる。
という悩みも反対にある訳です。
これはお互いに無いものねだりという事ではないでしょうか(^^;)
サラサラの髪の毛。
今後も末長く付き合っていく訳ですから、向かい合って自分に合った髪型を見つけちゃいましょう(^_^)
猫っ毛でもキマるメンズの髪型

柔らかいて細い髪質(いわゆる猫っ毛)では、ハリやコシが弱く立ち上がりにくいというのが悩みです。
そんな髪質には合うといえば、ショートヘア。
毛先を立たせるスパイキーやソフトリーゼントなどフロント、サイドに自由自在!
今年の流行りでもショートヘアは人気が高くバリエーションも豊富です。
髪の毛が長ければその重さでヘナってしまいます。
柔らかい髪質の場合、ショートかせめてミディアムで自分に合うカッコイイ髪型を探す事がオススメです。
パーマをかける事で、ボリューム感を出すのもありですね。
<メンズヘアカタログから抜粋>











髪質を整えるためのポイント
柔らかい髪質は基本的に変わりません。
とはいえ、髪型を作るの下準備で少しでもまとまりやすくしてみましょう!
<①ヘアセットの前に少し濡らす>
ヘアセットの前に髪の毛を軽く濡らします。
ビシャッと濡らさず軽く湿らす程度で、手で揉みながら特に髪の奥など根元を濡らしましょう。
プッシュタイプのスタイリング剤ならまんべんなく吹きかけられますし、ドライヤーの熱を軽減してくれます。
アリミノ スパイスミスト ボリュームアップ(250mL)【アリミノ】[ヘアミスト スタイリング剤]
くせ毛に悩む方ならくせ毛を抑えるタイプもあるのでオススメです。
<②乾かしながら髪型の雰囲気を作る>
ドライヤーで乾かしながら、髪の毛を立ち上げて髪型の雰囲気を作っておきます。
根元から毛先に向かってかけるのがポイントです。
バサバサ乾かすのではなく、流したい方向に乾かしましょう。
ヘアアイロンを使う事で、さらにまとまりやすくボリューム感が出ます。
<③整髪料をつける>
ボリュームを出すならワックスがオススメです。
手に取り両手で伸ばしてから、髪の毛の根元を揉み込むように付けます。
前頭部などにもかきあげながら揉み込みましょう。
まんべんなく付けたあと、今度は毛束をつまみながら整えていきます。
整えたらドライヤーのセットかクールで乾かしましょう。
ヘアスプレーを吹きかけると髪型も長持ちします。
こちらの動画はひいTVゆるやかチャンネルさんの動画。
柔らかい髪質の方でもしっかりヘアセット出来る方法です!
確かに柔らかい髪質の感じでしかも髪の毛の長さは比較的長めですが、バッチリ立ち上がりキマッてます!
弱ってしまった髪質はシャンプーで改善?
加齢、ストレス、生活習慣や食生活。
年齢を重ねていけばいずれ細胞の活動は衰えます。
生きていればそれなりに、体や心に負荷もかかります。
その影響は髪の毛も同様に受けます。
髪の毛を作る活動が弱くなってしまうと、髪の毛はさらにハリコシがなくなり、ひょろんとした細くクセのついた絡まりやすい髪質になります。
もちろんAGAなど薄毛が進行しているのであれば育毛対策が必要ですが、毎日の頭皮ケアも髪質を維持するには大事な事です。
毎日行う頭皮ケアといえば、ある意味シャンプーともいえます。
よく市販で配合されている硫酸・スルホン酸などの高級アルコール系の洗浄成分は、洗浄力がある分肌に刺激が強いと言われています。
アミノ酸系の洗浄成分は、頭皮にも優しくハリコシにも期待できるかも?
シャンプー自体も出来れば自分に合うものを選びたいものです。
まとめ
柔らかい髪質に悩んだところで、髪質というのは中々変わる事は難しい。
ショートヘアなら髪の毛は軽くなり、柔らかくてもやり方次第で自分にあった髪型を作れるようになります。
ベリーショートやショートヘアは最近の流行りだし、今は色んなバリエーションがありますね。
カラーリングすればさらに雰囲気も変わります(^^)
悩むくらいなら、スパッとイメージチェンジしてみましょう。
スポンサードリンク