心身共にリラクゼーション効果をもたらすアロマ。
中には抜け毛を予防する効果もあるようです!
それなら是非とも使ってみたい!試してみたい!ですよね~?
スポンサードリンク
アロマと言えば、天然植物成分から抽出した精油(エッセンシャルオイル)です。
芳香剤などと違い、化学成分を使用しない100%のピュアオイルが脳に刺激を与え効果を感じられる様です。

抜け毛が増えやすい世の中
いつの時代もストレス社会とは言われていますが、現在は便利な世の中になった反面で、ストレスを受ける環境が多様化したとも言えます。
また、女性も専業主婦でいる割合は減り、社会で働く事が当たり前の時代です。
それ故に男性同様ストレスを受ける事が増えていると言えます。
女性の抜け毛や薄毛に悩む人が増えて来ているのも、そんな時代の流れの影響もあると思います。
そして事実、ストレスによって抜け毛の原因につながる事は多いようです。
抜け毛がふえてしまう原因

ストレスを受けると自立神経が反応して、血管が収縮したり、髪の生成に欠かせない成分の分泌が妨げられていまいます。
血行が悪くなれば、髪の毛に送られる栄養分の妨げになってしまいますし、細胞分裂を促す亜鉛の消費、さらに抗ストレスホルモンが分泌されると、髪の毛に関わるホルモンなどの分泌量も減少してホルモンバランスが崩れてしまいます。
亜鉛が抜け毛予防になるというのは、今はよく聞く話です。
亜鉛は、100種類以上の酵素をサポートする生命活動に欠かせない成分です。
特に髪の毛に関して、タンパク質の合成や細胞分裂などに必要で、ストレスにより亜鉛を消費してしまう事はそれらの活動に影響を受ける恐れがあります。
ストレスを受けると、それを抑えようとして抗ストレスホルモンが分泌されます。
一時的ならいいですが、慢性的になると細胞の活動に欠かせない成長ホルモンの分泌が減少します。
男性ホルモンや女性ホルモンも分泌量が少なくなると、ホルモンバランスが乱れ抜け毛の原因につながります。
男性ホルモンが減少すれば、活力がなくなり鬱状態になる事もあります。
さらに、男性ホルモンが減少すればAGAの原因であるDHTが増えてしまう事もあるようです。
女性ホルモンは、髪の毛の生成に必要で髪のサイクルを伸ばす働きがあります。
特に女性は月経もありホルモンバランスが乱れやすいため、なるべく心身リラックスした状態を心掛けたいですね。
そんなところで言えば、肉体的・精神的なリラックス効果をもたらすアロマは、抜け毛予防に適していると言えますね(^_^)

抜け毛予防に効果的なアロマ
<スウィートオレンジ>
柑橘系と言えば定番中の定番。
ツンとくるオレンジの香りが爽やかな気分にさせてくれます。
不安、ストレスを和らげる鎮静効果があり、就寝前などに使用すれば安眠効果をもたらします。
柑橘系の育毛剤も人気が高い様ですが、血行促進作用があり、毛根の活性化を促してくれます。
コラーゲンにも働くので、肌や頭皮に潤い効果もあるようです。
<ローズマリー>

ローズマリーは、料理や紅茶に良く使われるハーブです。
ファミレスのドリンクバーにもよくありますが、精神疲労やリフレッシュ効果があり気分を和らげ、集中力も高めてくれます。
こちらも血行促進、抗菌、毛穴を引き締める収れん作用に働き、髪の生成に効果的です。
頭皮の消臭作用もあります。
<ラベンダー>

こちら日本でも有名なハーブですね。
古代ローマでは、入浴の際にも愛用されていたようです。
ミント系のツンとくる匂いが突き抜けます(^_^)
頭の中のもやもやをスッキリさせ気分をリフレッシュさせてくれます。
鎮痛作用があるので、頭痛や生理痛など傷みを和らげてくれます。
抗炎症、消毒作用があり、肌や頭皮の修復作用や毛根の活動を活性化させてくれます。
<イランイラン>


マレー語で花の中の花と呼ばれ、シャネルの香水などにも使われている成分です。
アジアン雑貨店に行かれた事がある方はあの甘い独特な匂いを嗅いだ事があるかもしれません。
強壮作用があり、鬱状態を和らげ気分を高揚させる効果があります。
EDにも効果があり、ホルモンバランスを整える働きがあります。
血行促進、抗炎症、皮脂の抑制作用があり、髪の毛の生成に効果があります。
<シダーウッド>


まさに木の匂いって感じです。
森林に囲まれたような気分になり、リラックス出来ます!
シダーウッドは、皮脂やフケの分泌を抑える効果をもたらしてくれます。
殺菌作用もあるので、頭皮環境を整えるには最適です。
とはいえ、苦手な人は苦手かも(^^;)
あまり近くで嗅がずに広い空間で楽しみましょう。
<クラリセージ>


民間療法で目の疾患に使われる事もあり、綺麗な目という呼び名もあるハーブです。
マスカットワインの香り付けに使用されます。
鎮静作用と気分を高揚させる両面の効果があり、試合前の様なプレッシャーが掛かり気分を上げなけれならない場面では効果的ですね。
女性ホルモンの働きを助け、ホルモンバランスを整えてくれます。
髪の毛の生成や毛根の活性化に効果があります。
アロマの使い方

アロマを使用した事がなければ、最初にどう使えばいいのか分からないですよね。
その前に注意しなければならない事があります。
精油は、天然植物から抽出されたという安全性の高そうなイメージですが、濃密度であるため直接肌に触れるとピリピリチクチクと刺激を感じます。
特に肌の弱い方は、直接触るのはやめておきましょう。
<もっとも簡単に>
まずもっとも簡単な方法はティシュに1〜3滴垂らして、嗅ぐ方法です。
簡単でどこでも気軽に楽しめますが、人目の付くとこでやるとちょっと怪しく見えてしまうかもですね(^^;)
<部屋の空間に>
良くある使い方としては、アロマディフューザーやアロマランプなどで部屋の中に漂わせる方法です。
自分はアロマランプを使ってます(^_^)
専用の受け皿の上に精油を数滴垂らし、それをローソクで熱すると香りが空気中に拡散さる様になります。
アロマディフューザーも数滴を垂らす事でミストとして拡散します。
<お風呂に>
これはお風呂好きな女性ならハマりそうですね♫
精油を2〜3滴入れることで、アロマの香り漂うお風呂で癒される事は間違いないでしょう。
とはいえ、精油は水に溶けにくい性質があるので、それだけでは肌に良くありません。
ホホバオイルや乳化剤などの界面活性剤を混ぜる事で中和されますのでお風呂で癒されたい時は必ず混ぜて使いましょう。
終わりに…
いい匂いを嗅ぐと気分が良くなりますよね。
特にアロマは脳神経を刺激して、心身に、そして抜け毛予防にも効果をもたらす、まさに民間療法のような特徴があります。
アロマテラピーの資格があるのも頷けますね。
とはいえ、やはり抜け毛の原因がAGAなど本格的な進行であるならアロマを嗅いで改善するというのは、正直難しいと思います。
その場合は、適切な治療をオススメします。
最近はアロマを扱う専門店や雑貨店がショッピングセンターにも増えて来ます。
気分が落ち込んでる時、むしゃくしゃしている時にヤケ酒するのは体にも良くありませんし、明日に残って余計辛くなる事もありますから笑。
そんな時、アロマを使ってみるのもいいかもしれませんね。
好みの匂いは、ホントに気分も落ち着くので、気軽に試してみてはいかがでしょう(^^)