抜け毛を予防するには頭皮の状態を清潔にすることが重要です。ひとまず洗い方から(^^)
スポンサードリンク
抜け毛には様々な原因が関係していると思いますが、頭皮にこびりついた汚れなどが毛穴を塞ぐことで髪の健康に影響が出ることもあります。髪や頭皮をしっかり洗うこと。頭皮の健康を保ち髪が育ちやすい環境を整えてあげましょう!

【抜け毛予防に髪の洗い方は重要なポイントです】
①髪を洗う前のブラッシングがポイント☝
髪を洗う前に軽くブラッシングしておくとフケや汚れなどが浮き上がり洗う時に落としやすくなります。頭皮を傷めないブラ下野木製のブラシなどはおすすめですね♪
ちょっと高いですけどもこんな育毛用のブラシがあるようです。是非使ってみたい!!

②体を温めておくのがポイント☝
体を温めておくと毛穴が開くのでそれから頭を洗うとこびりついている皮脂や汚れが落ちやすくなります。浴槽に入り温まるのが最もだと思いますが、全身キレイさっぱりしてからまったり湯船に浸かりたいという方は多いでしょうね♪運動した後に入るとかブラッシングして服を脱いでいる間に浴槽の蓋を空けてお風呂を温めておくのも多少はいいかもですね。
③マッサージは血行をよくする☝
マッサージは固まった頭皮を柔らかくして血行が良くなるのでやっておきたいですね。手を広げ指の腹で下から上へ少しずつ押し上げるようにすると気持ちがよく頭皮も柔らかくなります^^
抜け毛の原因の一つに頭皮の硬さというのがあります。頭皮は20代まで成長し、頭がい骨は30代以降も成長(膨張)するのでその差が大きければ頭皮は突っ張り圧迫され血行も悪くなるので髪に負担がかかるようです。頭皮をマッサージすることで柔らかくし血行を改善し栄養も行き届くようになります。毎日とは言わないまでも2~3日に1回でもやっておくと違うと思います。シャンプーにやれば良さそうですがシャンプーは一応洗浄液なのであまり長い間頭皮に浸すのは肌荒れにもなりあまり良くないかと思います。
シャンプーや頭皮のマッサージに関してはこちらで紹介しております→http://01jun.net/softhair/nekokke-mens-shampoo-kaizen/
④シャンプーは特に重要なポイント☝
ブラッシングし、お湯で洗い流すだけでも7~8割の汚れが落ちるようです。いわゆる湯シャンというやつですね。ですので少量をしっかりと泡立て指の腹で頭皮を軽くマッサージするような感じで十分です。付け過ぎるとシャンプーのすすぎ残しが多くなりがちです。ごくたま~に、おでこやこめかみに吹き出物が出ることはありませんか?それはシャンプーのすすぎ残しが原因でなることがあるようです。ショートヘアでも1~2分間はシャワーで洗い流す必要があるようですのでシャンプーのこびりつきの方が逆に困ってしまいますね(^^;)
頭皮は皮脂やフケ、ほこりや雑菌など頭皮には目に見えないものなど色んなものが付着しています。シャンプーは言ってみれば洗浄液なので、使えば頭皮は綺麗になりますが付け過ぎたりゴシゴシ洗うのはかえって頭皮を痛めることになりかねません。シャンプー自体も髪に優しい成分が含まれているものや洗浄力が強く髪に良くない商品がありますので抜け毛を気にしている方は特に定年成分など含まれているシャンプーなど自分の髪質や頭皮に合う商品を使うのが抜け毛予防には大事だと思います。
スポンサードリンク
⑤トリートメントは髪をいたわる重要なポイント☝
シャンプーの後に水分をなるべく取るようにし、トリートメントを髪の毛に付け5分ほどした後洗い流しましょう(^^)頭皮には付けずに注意してすすぎはシャンプーほどしっかり洗い流さずともヌメりがなくなるくらいで十分です。
トリートメントは手当、補修するという意味あいがあります。髪は汚れや紫外線、またはパーマやヘアアレンジなど外的なもの、不規則な生活やストレスなど内部からもダメージを受けています。傷んだ髪を補修してくれるのがトリートメントです。トリートメントは髪の水分を乾かした後に使用するとラベルなどに記載されていますが、これは余分な水分が邪魔して髪の内部に浸透しないからです。トリートメントをしておくと朝のヘアメイクもしやすくなります♪
トリートメントに関してはこちらで紹介しております→http://01jun.net/softhair/nekokke-treatment-osusume/
⑥ドライヤーは寝癖を抑える大事なポイント☝
タオルで水分取った後なるべくドライヤーで乾かしておきましょう。20~30cmほどの間隔でバサバサと手で払わずに乾かします。
水分が残っていると雑菌が付くことがありますし、水分を含んだ状態の髪はキューティクルが開いているのでダメージを受けやすい状態です。そのまま寝てしまったりすると布団などの摩擦で髪が傷むこともあります。また、寝ぐせは髪が濡れた状態で寝床に入ったり、汗をかくなどして濡れている髪がその時の状態で乾き髪の形が固まることで起きる現象です。水素結合といって髪のたんぱく質が濡れていると外れ、乾くと結合される習性なのでドライヤー時に髪を整えながら乾かしておくと寝癖も抑えられ朝のセットがしやすくなります(^^)
【まとめ】
以上、抜け毛予防に髪の洗い方のポイントを紹介させて頂きました。髪を洗うというのは体をさっぱりするための一部分にすぎませんので、入念に毎日行うというのは面倒臭くなるもんですけどね(苦笑)ですが、それぞれのポイントには髪の毛の健康を保つものや抜け毛予防につながる要素が含まれていますので抜け毛や薄毛が気になる方は試してみてはいかがでしょうか(^^)/
最後までお付き合いいただきありがとうございました!ではですm(__)m
スポンサードリンク