抜け毛が進行中!?産毛の割合とは?

最近抜け毛が多くない?おデコが広くなってない!?自分の髪は今どんな状態か?産毛や軟毛の割合とは?

スポンサードリンク



髪の毛は1日におよそ50~100本くらいは自然に抜け落ちます。服やデスクに数本の抜け毛を見かける事はありますがやはり洗髪時が一番多く抜ける様です。それにしても何十本も抜けているなんて気にしてなければ分からないですよね。

1本1本は細い髪の毛でも100本を束にして掴むとかなりの量に感じます。それが毎日抜けていると思うとちょっと怖いですけど…(。。;)

僕はストレスや初期脱毛などで一時期、物凄く髪が抜けて洗髪時はほぼ毎日洗面器などに洗い流しながら数える習慣になっていました(^^;)

初期脱毛については下記で説明しております。

今は髪の状態も改善し、そんな病気みたいなことはやらなくなりましたが(苦笑)

さて、自分の髪や頭皮の状態って違和感を感じ出すとど~なっているのか気になりますよね!軟もうや産毛が増えたと感じている方は髪のサイクルが乱れているのかもしれません。

自分の抜け毛は………現在進行しているのか?

抜け毛イラスト

【抜け毛が進行している目安はあるのか?】

◆軟毛化が20%進んでいると危険◆

自分自身も抜け毛がひどくなってしまった時、AGAの専門外来に相談しにいきました。

元々自分の父親とその家系は薄毛率が高く、特に父親は30歳頃からすでに前髪が少なくなっていました。ハゲは遺伝するという事実を知って以来、十代から何時その時が来るのかと不安と恐怖を感じていました。

30代半ばまでなんとか生きながらえてきましたが、若い時に比べ髪は細くコシがなくなってきた感じはありました。そんな時、仕事関係で凄く思い詰めていたこともあり、抜け毛がなんとなく目立つようになり分け目や生え際も広がりを感じました。

当時は男性脱毛症(AGA)のCMがバンバン流れていた時期だったので、さすがに恥ずかしいという事ではなく専門外来に相談にいきました。

その時は「若い時に比べれば老化により髪は細くなるものです」という事をいわれ、今は気のせいですって感じだったので特に治療らしいこともせず帰りました。

先生がいうには「全体の髪の毛で軟毛が20%ほどの割合」であるようなら抜け毛が進行している目安だといわれました。

髪のサイクルが崩れてくると成長する期間が徐々に短くなるので、太て長く成長していた髪の毛が細い状態のまま抜け落ち、やがて産毛のような状態になり髪を生成する活動がとまってしまいます。

とはいえ自分で確認するのは中々難しいですので一度家族の方に確認してもらうか、よほど気になる様であれば専門のところに相談してしまうのが一番いいのかもしれません。

 ◆抜け毛の毛根部分に注目◆

毛根の種類画像

 引用元:http://haair.info/column/symptom/post-819

上記のケースは中々判断がつきにくいと思います。例えば家族の方に確認してもらったところで「う~ん、どうなんだろ?」って感じで、軟毛の割合がどれだけあるかなんて正確に判断しづらいと思いますし……。産毛などであればまだわかり易いのかもしれませんが、産毛が多く存在している時点で抜け毛がかなり進行していると思いますので、確認するまでもないでしょう(^^;)

自分で判断しやすい方法があるとすれば「抜けた髪の毛の毛根部分の形」に注目してみてはどうでしょうか?

髪を抜いたりしたとき、根元の部分に白い塊がついていることがあります。これは正確には毛根鞘(もうこんしょう)といって、毛包部分と髪の毛を接着しているものです。これが付着していても髪が生えてこなくなるなどの心配はありません。

ですが、問題になるのは毛根鞘の形です。通常毛根鞘はマッチ棒のような楕円形の形をしています。ところが髪の生成に支障があると先が尖っていたり、途切れていたり、歪な形をしていたりすると何かしらの症状があると考えられます。

もしそのような毛根鞘の形が目立つような事があれば、注意した方が良さそうです。

毛根鞘に関してはこちらで紹介しております→http://01jun.net/hairloss/nukege-aburanokatamari/

いずれにしろ髪のサイクルを改善するには早期の対応が大事です!

【髪の毛の割合と毛周期】

髪のサイクル

毛周期といって髪の毛は新しく髪が生えて成長し、抜け落ちるまで一定のサイクルが繰り返されています。

これが何かしらの原因で、乱れてしまうと髪が丈夫に育たなくなりやがて軟毛、産毛の状態で抜け落ちるようになってしまいます。

成長期(3~6年)

髪が一番太くて長く成長している期間です。男性の成長期は3~5年、女性は4~6年といわれ女性の方が成長期間は長いようです。

退行期(約2週間)

髪が一通り成長し、徐々に髪を生成する細胞の活動が弱まる期間です。

休止期(約3ヵ月)

完全に髪の細胞活動が止まって後は抜け落ちるのを待つという期間です。

発生期

休止期を過ぎ髪の毛が自然に抜け、その下の毛乳頭からは新たな髪を作る準備をしている状態です。

 ちなみに全体の髪の毛での割合は成長期が80~90%、退行期が1~2%、残りは休止期の状態にあるといわれています。

【抜け毛の原因!初期脱毛になる理由】

自分の髪の抜け毛が気になり専門外来に行きましたが、いずれにしても自分はいつかはその時がやってくるだろうという思いはありました。それからしばらく経過して、やはり髪のコシやハリは弱くなってきていると感じたので色々調べた結果プロペシアを輸入で購入し服用を始めたのです。

それから2週間ほどしたある日、髪を洗うと以上に抜け落ちたのを感じ怖くなりました。髪を拭いたとき、洗面でドライヤーをした時、何をするにも何十本と抜け落ちたのです。それから毎日300本以上抜けていたと思います。ホントにヤバい!と感じたのでプロペシアで有名な専門外来に行き相談すると、やはり軟毛化が進んでいるとのことでした。初期脱毛について聞いてみましたが、この症状に関しては医学的に証明されていないということらしく濁されてしまいましたが…。

プロペシアはAGAに効果があるとして認可されている錠剤ですが、髪のサイクルを整えるために弱った髪が一気に抜け落ちる事があるようです。確かに抜け落ちる多くの髪の毛は短い産毛や細~い髪がほとんどでした。進行が軽ければそこまでひどくはならないと思います。人により出る期間や治まる期間も異なるようです。

実際にその症状が起きている期間は自分の髪の毛がどうなってしまうのか分からないので、流れていく髪の毛の量は恐怖でしかありませんでしたが、改善してみるとやはり髪のサイクルは乱れていたんだな~という実感です。同時に輸入で購入したプロペシアですが、思えばこれを服用したことから初期症状が始まったので、やはり効果はあるのだなとも感じました。

安全面を考えると専門外来で処方してもらった方がいいと思いますが、費用が掛かることを考えればジェネリックなどから試してみてもいいのかなと思います。

 

3ヵ月ほど経過した後、徐々に抜け毛の量は減り髪にはっきりとコシやハリが改善したことを実感しました♪

【まとめ】

今回は軟毛や産毛の割合からの抜け毛の進行状態について紹介させて頂きました(^^)

「そこまで…ではないんだけど」、とか「う~ん、やっぱり分け目が広くなっているのかも?」とか微妙な感じでも予防などを含め早期の対策に間違いはありません。

特にいづれは来るだろうな、と遺伝や体質を危ぶまれている方は頭皮環境をチェックし、改善を心掛けましょう!

最後までありがとうございました!

スポンサードリンク