頭皮の血行不良は抜け毛の原因になる!

頭皮の血行不良は栄養が不足し抜け毛の原因になります。

血のめぐりを整えて抜け毛を予防しましょう(^^)/

スポンサードリンク



 血行不良は抜け毛の原因に?

頭皮が硬いアイキャッチ

<血液の役割>

全身を絶えず流れて循環している血液。体内に必要な栄養分や酸素などを各器官に運搬し、必要のなくなった老廃物や二酸化炭素を排出するのが血液の役割です。

 

さらには細菌や異物の侵入を食い止めたり、ホルモンなど分泌物の運搬も行い血液が流れることによって体内の活動が支えられています。

そしてもちろん、頭皮や髪の毛が健康に育つためにも血液の流れがとても重要です。

<血行促進は頭皮に欠かせない!>

漢方では髪の毛を「血余(けつよ)」というようです。血のあまり、つまり血流が良く十分に栄養分が行き届いていれば髪の毛は健康に育つ!

という意味だそうです。

育毛剤やミノキシジルなど抜け毛予防や発毛効果のある製品は血管拡張作用が主な成分です。

髪を作る毛母細胞に栄養分を送り届けることが髪を育てる上で重要です。

血行不良の原因とは?

血行不良に陥る原因には様々な要素があります。

◆ストレス◆

ストレスは血行不良を引き起こし、過度に受けると鬱や抜け毛やホルモンバランスの崩れなどの症状を引き起こす代表的な原因です。

その原因には自律神経が関わっています。

血液や臓器や各器官の働き、体内の体温調整など無意識でコントロールしているのが自律神経です。

ストレスを強く受けると自律神経が反応して血管が収縮し頭皮に栄養が届きにくくなります。

また、ストレスにより自律神経である交感神経が刺激されると睡眠不足にもつながり髪を作る成分が分泌されなくなります。

ストレスは抜け毛の天敵!ストレスを減らす改善策とは?

ストレスを和らげるには、その悩みや問題を解決するのが一番ですが……。

運動や散歩、特に日中に体を動かすことで気分を高揚させるセロトニンが多く分泌されます。

とにかく気分を発散させリフレッシュする事が大事です。悩みを抱え込むくらいであれば、時には職場や住まいの環境を変えることも心機一転とリセットできるかもしれません(^^)

髪を健康に育てるためにはストレスの受けにくい環境作りが必要ですね。

スポンサードリンク



◆冷え症◆

血行不良の原因である冷え症。

健康な状態であれば血流の流れはスムーズですので、むしろ血行不良によって冷え症が起こるといえますが。

心臓から送られた血液はそこから遠い部位、手足や頭部などに起こりやすいようです。

冷えはその周辺が硬くなり血流が悪くなるので新陳代謝の低下や細胞に栄養が行き渡らなくなります。

冷え症の原因にも自律神経の体温調節の影響があります。

エアコンやヒーターに頼り過ぎると体温調節の機能が弱ってきます。

また、外気との温度差から自律神経の反応が鈍くなります。

なるべくは必要以上に頼らず、自らの調節機能を向上させるも大事かと思います。

足湯や半身浴などは血のめぐりを良くし体温を上昇させるのに効果的なようです。

◆運動不足◆

社会人になった途端、最近運動してないな~と思う事はありませんか?

仕事で時間も縛られ疲労も溜まり、発散する場は飲み屋が多くなり気が付くと運動する機会がなくなってきますよね。

血液を十分に循環させるには筋肉の収縮が必要です。

特に足から上、頭部などは重力に逆らい押し上げる力が必要になります。

筋肉が固まっているとその周辺の血流が悪くなります。

 

また、立ち仕事やデスクワークなど同じ姿勢でいる時間が長いのも体が硬くなり血行不良の原因になります。

体を動かす習慣がないと億劫になりがちですけども。

最近はウォーキングが流行っていますが、少しでも散歩やストレッチなど体をほぐす習慣も必要です。

 ◆偏った食生活◆

偏った食生活によっても血行不良になります。

特に脂肪分が多い食事は余分なコレステロールが血管内に溜まり血液もドロドロになりやすく、血管を詰まらせる原因になります。

食べ物ではカボチャやニンジン、ゴボウ、玉ねぎなどは血行促進にいいとされ育毛剤などにもそれらのエキスを含む製品が多くみられます。

バランスのいい食生活を取り入れて血行不良を改善しましょう。

◆頭皮が硬い◆

頭皮の硬さは持って生まれた個人差もあります。

とはいえ、頭皮が硬ければ血流が悪くなり栄養が届きにくくなり、さらに頭皮が突っ張っていると血管や髪にも負担がかかります。

薄毛になる人の多くはやはり頭皮が硬い傾向があるようです。

特に男性では頭皮と頭がい骨の成長に差があり、頭皮の成長は20歳前後でとまりますがそこから頭がい骨は30歳前後まで成長するようです。

それにより頭皮が引っ張られて血管が圧迫され血流が悪くなり抜け毛につながるようです。

入浴時に頭皮マッサージなど行い、頭皮を和らげ血行不良を改善しましょう♪

頭皮のマッサージ

 私自身も頭皮がかなり硬いので、頭皮マッサージは欠かさず行っております。

5本の指で側頭部から頭頂部、後頭部から頭頂部に向かって各指で揉み込むようにしています。

しっかり揉むと指も疲れますが、頭皮がシュ~~ッと何か抜ける感じで気持ちいいです♪

頭皮も柔らかくなり、汚れも浮きだつので是非やってみてください。

他のブログでも画像で紹介しておりますが、こちらの動画で同じようにマッサージを解説してますので参考にしてください。

某メーカーさんが推奨しているようで、おのののかさんが実演してます(^^)

 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=Br7ITRulx8g

注意点として過剰にマッサージをしすぎると頭皮がやたらズルズルになり毛細血管が切れたりするらしくかえって悪い状態にもなりかねません!

適度に柔らかい頭皮を保ち抜け毛予防を心掛けましょう(^^)b

最後までありがとうございました!

スポンサードリンク