「毎日の頭皮ケア対策」といえば、シャンプーですね。
抜け毛や薄毛の原因といえば、AGAが浮かびますがそれが全てとは限りません。
ストレスや食生活、生活習慣など。
髪を洗わず不衛生にしていれば、頭皮トラブルに繋がり、抜け毛の原因になる事もあります。
スポンサードリンク
とはいえ、シャンプーすれば良いという訳ではありません。
しっかりとした洗い方をしなければ、むしろ頭皮環境の悪化を招きます。
出来ればシャンプーにも気を使いたいところです。
自分に合ったシャンプーで頭皮ケア。
抜け毛対策に効果的な洗い方を心がけましょう(^^)

目次
効果的な髪の洗い方
【まずはブラッシング】
お風呂入っていきなりジャーッと濡らす前に、まずはブラシで髪を梳かしましょう。
チリや埃、整髪料、サイクルが過ぎて抜けた髪の毛、古くなった角質など、ある程度落としておきましょう。
面倒臭いですけど、髪が長い場合いきなり根元からやるとガッと引っかかる事もあるので毛先から通りを良くして根元を梳かしましょうね。
髪を濡らすとキューティクルが開いてくるので、その状態でブラシで擦ると傷つきやすくなります。
【湯船に浸かる】
ブラッシングである程度汚れを落とした後、湯船に浸かって体を温めましょう。
まぁ汚れた体を綺麗にしてから湯船に浸かりたいのが本心ですけどね。
夏なんかは特に汗や汚れがひどいし…。
しかし、体を温める事で血行も良くなり、毛穴も開くので汚れや皮脂など老廃物が浮き上がってきます。
出来れば、頭を洗う前に体を温めておきたいところです。
女性の場合は、メイクを先に落としてすっぴんにしてから入りましょう(^_^)
【プレシャワーリング(前流し)】
体も温ったまったし、ようやく髪を濡らして髪を洗う訳ですが。
ポイントとして、濡らすというより洗い流すように満遍なく流しましょう。
40度くらいで約2〜3分。
これで埃や汚れの70%は落ちると言います。
美容院で髪を洗ってもらう時ってけっこう長い時間、髪を洗い流してますよね?
頭皮の刺激にもなるし、シャンプーの泡立ちも良くなります。
ちょっと長目を意識してしっかりプレシャワーリングしましょう(^_^)
【シャンプーは優しく丁寧にマッサージ】
シャンプーは直接頭にベチャッと付けずに泡立ててから付けましょう。
泡立てる事で頭皮の汚れを絡め取ってくれる訳です。
髪の毛に付いた汚れはもうほとんど落ちてますので、シャンプーは頭皮の汚れ、特に皮脂などの老廃物を落とす事がメインです。
マッサージをする事で、頭皮が柔らかくなり血行も良くなるので育毛ケアとして十分マッサージをしておきましょう。
手を開き、徐々に下から頭頂部に向かって指全体で押し上げるようにマッサージしましょう。
僕はそれぞれの指で円を描くように徐々に押し上げてマッサージしてます。


少し指は疲れますが終わった後、頭のジワ〜ッとヌケてく感じが効いてる様でいいですね♪
【すすぎはしっかりと十分に】
しっかり頭皮を柔らかくしたらすすぎです。
これが十分に出来ていないと、シャンプーの成分が残り頭皮トラブルの原因に繋がります。
おでこ付近に残っている場合も、炎症を起こしニキビや吹き出物ができる事があります。
せっかく時間を掛けたのに、これでは台無しです。
髪が短くても1〜2分、長ければそれ以上に時間を掛けて洗い流しましょう!
【髪はしっかり乾かす】
とりあえずお風呂でゆっくり疲れを癒したら、体をタオルで拭きますよね。
髪の毛は摩擦に弱いです。
特に濡れてる状態は、髪を保護するキューティクルが開いてますのでガシガシ擦るのはやめましょう。
タオルで挟んだり、パタパタしながら水気を取る感じがいいです。
その後は、ドライヤーでしっかり乾かしましょう。
濡れてた状態では、頭皮にカビや雑菌が繁殖しやすいです。
また、お伝えしたように濡れてる状態で寝ると、寝返りなどの摩擦で髪にダメージを与えてしまいます。
さらに濡れた状態は、髪を繋ぐ結合が取れてますので、まとまらない状態で乾くとクセがついた状態で結合してしまいます。
朝起きたら寝癖でボッサボサなんてのも濡れた状態で寝たからかもしれません。
まずは熱風で水気を飛ばし、7割程度乾いたら冷風で乾かせばいい感じにまとまると思います(^^)
スポンサードリンク
抜け毛対策にはシャンプーにも気を使う
効果的な髪の洗い方。
あなたがここまでをしっかり実行出来るのであれば、「髪を大切にしている」か「抜け毛や薄毛を心配している」という事でしょうか(^^)
というのであれば、シャンプーにも気を使ってみるのもいいんじゃないでしょうか?

シャンプーは洗浄剤なので、合成界面活性剤が使われています。
界面活性剤とは、水と油など本来混じり合わない成分を繋げる役割をする成分です。
石鹸や洗剤や化粧品など、水で落ちる汚れと油汚れを落とす為に使用されています。
市販シャンプーの場合、手頃な価格で購入出来ますが、洗浄力の強い石油系合成界面活性剤が使われている事がほとんどです。
刺激があるので、肌の弱い人は赤みや湿疹などかえって頭皮環境が悪くなる事もあります。
皮脂も溜まり過ぎれば抜け毛の原因になりますが、一方では頭皮を守る役割もあります。
ごっそり落としてしまうと、無防備になってしまいますし、足りない分を補おうとかえって過剰に分泌してしまう事もあります。
適度に洗い流すのが、理想的なんですね(^_^)
因みに僕は、こんなシャンプーを使用してます。

ネットでも見かけた事があるかもしれませんが、話題のチャップアップシリーズのシャンプーです。
毛髪診断士や美容師の方達が考えたという非常に頭皮にいいシャンプーという事で、しばらく使っています(^^)
使ってすぐに頭皮が引き締まる感じがあって、コシの出る感じを実感します。
※言ってもシャンプーですから、そんな劇的な変化ではありませんよ(^^;)
もちろん弱酸性のアミノ酸系洗浄成分、オーガニック成分が配合されているので、お子さんでも使える頭皮に優しい成分で作られています。
チャップアップシリーズだけあって、血行促進、抗酸化、抗炎症作用もあり、汚れを落とすだけではなくホントに育毛ケア効果のある
シャンプーです。
ほどよくマイルドな洗い心地、頭皮環境を整えるのならオススメです。
>>チャップアップシャンプー公式サイトはこちら<<お風呂での洗い方には順序がある?
お風呂に入ったら、あなたはまずどうします?どこから洗いますか(^^)?
もう何年もほぼ毎日入ってる訳ですから。
自分なりの洗い方が無意識に身に付いてるとは思いますが、それなりに理由もある順序がある様です。
参考にしてみて下さい。
<湯船>
頭の洗い方でもお伝えした様に、まずは体をサッと流した後、湯船に入る事で体が温まり毛穴も開き、体の汚れや老廃物が落ちやすくなる訳です。
どんなに洗ってから浴槽に入ったって、どうせ2〜3日すればザラザラするし臭くなるんですから。
でも、銭湯とかでそれやっちゃうと周りの目が痛いかもしれませんけどね(^^;)
<頭>
そして次はやっぱり頭です。
湯船に浸かって汚れも落ちやすくなり、毛穴もスッキリして健康な髪の毛が育ちやすくなりますね。
因みに頭皮には10万個の毛穴があると言われています。
細かくしっかり汚れを落としましょう!
<体>
ここにきてようやく温まった体を洗う訳です。
体だって毛穴は腐るほどありますからね。
そりゃ垢も溜まります。
体の洗い方のポイントとは、心臓から遠い場所から洗っていくのが良いようです。
手足の指から徐々に洗っていくとマッサージにもなり血の巡りも良くなりますから効果的ですね。
体の後に頭を洗うとシャンプーのすすぎ残しが付いている場合もあります。
それが炎症して、体にも赤みやニキビが出ることもあるので、確かにこの順番が良さそうです。
とはいえ、ボディーソープも洗浄剤ですから、洗い残しがないようにしっかりやっときましょう。
因みに全身にある毛穴は平均で500万個と言われています。すげー数です!
とはいえ、その毛穴全てに生え揃っている訳ではありません。
大体皮膚から伸びている毛はその3分の1ほど。
それでも160〜170万本は生えているんですけどね(^^;)
<顔>
まずは、お風呂に入ったら顔をさっぱりしたい!
それはおそらく心理です(苦笑)
もちろん、そうしちゃいけないって事はないんですが、頭も体も洗った後、最後に顔に垂れ残ったシャンプーやボディーソープをしっかり洗い流すのがベターです。
因みに顔の毛穴は約20万個と言われています。
黒ずみが出来ないようにしっかり優しく洗いましょう(^o^)
という訳で、抜け毛対策として髪の毛の洗い方、お風呂の入り方も含めてご紹介させて頂きました。
毎日の事ですから、小さい負担も徐々に蓄積していきます。
しっかりと髪の毛や頭皮に優しい洗い方の対策をしていきましょう。
