黒ゴマを食べれば抜け毛予防になるという話はご存知ですか?そこには活性酸素の活動が関係しているようです。
スポンサードリンク
普段そんなに気にしたことはないけど、ラーメンやお菓子、おにぎりなど意外と身近な食べ物黒ごま。
そんな黒ごまは実は植物の中でも栄養価が非常に高い食べ物なんです!
【黒ごまの主な栄養素】
黒ゴマは脂質50%、たんぱく質20%、その他ビタミンやミネラルを含む食べ物です。
<不飽和脂肪酸(リノール酸、オレイン酸)>
良質な脂質で細胞膜を生成し、善玉コレステロールを増やし、悪玉コレステロールを減らす作用がある。髪に大きく関わる男性ホルモンの成分はコレステロール。
<たんぱく質やアミノ酸(メチオニン、トリプトファン、アルギニンなど)>
何といっても髪の毛の成分はたんぱく質で、18種類のアミノ酸から作られています。メチオニンは肝機能や免疫機能を高め、抗酸化作用のあるセレンと結合します。トリプトファンはセロトニンを増やし、鬱を抑制します。精力剤で有名なアルギニンは成長ホルモンを促し筋肉増強、疲労回復効果など。
<ミネラル(鉄、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、セレンなど)>
鉄は血液を作り、亜鉛は毛母細胞の生成、セレンは抗酸素作用があり抜け毛予防には欠かせない栄養素!
<ビタミンB1、ビタミンE、ナイアシン(ビタミンB3)、葉酸(ビタミンB9)>
ビタミンB群は脂肪やたんぱく質の合成や新陳代謝の促進で皮脂やフケを抑える効果。ビタミンEは血管の拡張作用や抗酸素効果がある。
<食物繊維>
腸内環境を整え、便秘などを抑える。
これだけ見ても栄養分が豊富なのがご理解頂けたと思います!さらに抜け毛予防に関しても効果がある成分が意外と豊富なのです♪
さらに黒ごまの成分として代表的なものが「ゴマリグナン」という成分です。
ゴマリグナンにはセサミン、セサモール、セサミノール、セサモリンがあり、特に有名なのはセサミンですが、それぞれ活性酸素を抑える効果があります。
スポンサードリンク
ちなみにっ!黒ごま以外の白ごま、金ごまなどの成分にほとんど違いはありません。
ですが、ひとまず今回は黒ごま押しでいかせて頂きます♪
とはいえ、黒ごまの黒い色素はアントシアニンというポリフェノールが含まれていて抗酸化作用が若干高いといえるかもしれません(^^;)
【活性酸素とは?過剰に増えると抜け毛の原因に!】
生活習慣病や癌。そして肌のシワやたるみの原因でよく聞くのが活性酸素!
酸素が生きていく上で必要なのは当たり前の当たり前。ですよね(^^;)
成人の1日の呼吸量は約15~20kgといわれています。物凄い量ですよね!そんな呼吸を繰り返している中で活性酸素は約2%ほど発生するようです。
また、肝臓は食べ物や飲み物など体内に入った成分を分解し毒素を排出する役割がありますが、その過程で活性酸素の約80%が発生する場所です。
その他、ストレスや紫外線、タバコやアルコールなどでも発生します。
《活性酸素の活動》
活性酸素は基本的に体内に侵入した菌や異物を攻撃する働きがあり、酸化作用の強い成分です。それが過剰に発生してしまうと細胞膜に取り付き、必要なものまで酸化させてしまいます。細胞核まで損傷し細胞の活動が著しく低下します。
肌の老化はこれが原因です!
また、血中の悪玉コレステロールなども酸化させて動脈硬化の原因にもなります。
さらに!血流が悪くなると髪の毛に必要な栄養分が行き届かなくなります。また、髪の毛を生成する毛母細胞も酸化させてしまうことでその活動が弱り、抜け毛の原因につながるのです!
【黒ごまは活性酸素にとても強い!】
黒ごまに含まれるゴマリグナン。特にその中のセサミンは活性酸素に対し、とても頼もしい成分なのです!
活性酸素を抑制する抗酸化成分は体内でも生成されますが、年齢を重ねるごとにその活動は弱まっていき活性酸素の影響を受けやすくなってしまいます。
また、ビタミンやカフェイン、カテキンなど抗酸化成分は色々ありますが、もっとも活性酸素が発生する肝臓へダイレクトに力を発揮するのがセサミンなのです!
【黒ごまで抜け毛対策はバッチリ!】
黒ごまの1日の摂取量の目安は大さじ1~2杯ほど。セサミンの摂取量は8~10mgなのでほぼ適量ではないかと思います(^^)
黒ごまはすり潰すことで吸収力がアップし、煎りごまというように火を通すことで抗酸化効果もアップします。香ばしくなりますし、食べる時は工夫しましょう♪
抜け毛予防で効果的な食べ方といえば、豆腐と一緒に食べるのはおすすめです!
豆腐や納豆などの大豆製品は女性ホルモンであるエストロゲンと同様の効果が見込まれるイソフラボンが豊富です。
エストロゲンは髪の毛に潤いを与え、髪の寿命を伸ばす重要な成分ですのでイソフラボンとセサミンをまとめて摂取して髪の毛をしっかり育てましょう。
何とっ!これらをセットにしたサプリもありますよ(^^)b

【まとめ】
いかがでしたでしょうか。考えてみればごくごく身近にある黒ごま。
この小さな粒が実はかなり栄養価の高い食べ物であって、さらに抜け毛を抑制する成分をとても多く含んでいたのです。
これからはしっかり意識して抜け毛対策に取り入れていきましょう!
最後までありがとうございましたm(__)m
スポンサードリンク