最近は割とふつーに聞くようになってきた女性の抜け毛や薄毛。女性でも髪が異様に細くなったとか以上に抜け毛が増えたとか男性と変わらない悩みになってきているようです。そんな悩みの原因や改善などを紹介したいと思います(^^)
スポンサードリンク
お風呂の排水口や洗面所、なんか抜け毛が多くない?特に女性は髪の毛が長いのでまとまった毛の束を見るとその量にちょっと焦ってしまいますよね(。。;)!!!
通常女性は男性と比べると抜け毛は少ないようです。それはやはり女性ホルモンの分泌量が多く、男性ホルモンの分泌量が少ないのが理由ですが、そのバランスが崩れると状況は変わってしまう様です。
【異常な抜け毛の原因とは?】
加齢、ストレス、遺伝、生活習慣。抜け毛には様々な原因により起こるものです。その中にはホルモンの影響を受けている事も多く、生理現象のある女性は特にホルモンバランスが崩れやすいところがあるようです。男性ホルモンは体毛、特に性毛という毛を促す働きがあり、女性ホルモンは髪の毛に潤いを与え成長期を伸ばす働きがあります。
突然の異常な髪の毛の症状……。その原因と改善に迫ってみたいと思います(^^)
<加齢による抜け毛>

思春期頃から大量に分泌され出すホルモンですが、30代頃からは徐々にその分泌量は減少していきます。特に女性ホルモンは更年期の時期には極端に分泌量が減り、閉経を境にほとんど分泌されなくなるようです。
更年期とは閉経の5歳前後の時期なので個人差はありますが、早い人で30代硬は~40代前半で月経がこなくなることもあるようです。平均的な年齢は51歳が更年期として最も多い年齢のようです。
女性ホルモンを分泌するため脳下垂体から性腺刺激ホルモンが分泌されます。そのホルモンが卵巣などに働きかけ女性ホルモンが分泌されるのですが、その機能が低下していると女性ホルモンが十分に分泌されません。そのような状態を繰り返しているとホルモンのバランスが崩れてしまいます。
また、女性の体内でも男性ホルモンは分泌されますが、こちらは女性ホルモンのように極端に減ることはないので徐々に男性ホルモンが優位になっていきます。
髪の成長を促す女性ホルモンの減少から性腺刺激ホルモンの分泌や男性ホルモンの優位性によりホルモンバランスが崩れ抜け毛や薄毛の原因に繋がることがあります。
◆加齢による抜け毛の改善方法◆
このような女性ホルモンの減少から抜け毛が起きる場合は女性ホルモンの分泌を増やす必要があります。治療にはホルモン注射などがありますが、普段の生活から備えられればそれに越したことはありませんね(^^;)
女性ホルモンはエストロゲンという成分が主なホルモンですが、これと同様の働きを持つイソフラボンという成分があります。これは豆腐や納豆や豆乳など大豆製品から摂取することが出来るのです。
また、プエラリアはタイヤミャンマーなどに自生する植物で、サプリなどバストアップの効果で有名です。プエラリアの中に含まれるミロエステロールという成分はエストロゲンを活性化させ大豆製品よりも40倍の効果があるようです。
減少した女性ホルモンを促したり、エストロゲンの様な働きで活性化させ、抜け毛の改善を目指しましょう!
スポンサードリンク
<ストレスによる抜け毛>

今や女性も男性と同様に社会で働く事がふつーになって来てますよね。男性を率いて責任のある立場を任されていたり、女性社長であったり、専業主婦の方が少ないのではないでしょうか?さらにはインターネットやスマホの普及により他人とのコミュニケーションが気軽に取れるようになりました。わざわざ合わずとも行かずとも会話が出来て便利になった反面、かえって人との絡みから離れ辛くなり自宅にいても絶えず落着けない状況になることもあります。
社会とのつながりが多くなることで社会的責任や仕事のトラブル、またネットや学校、職場や取引先などの人間関係などなど悩みを抱えることが増え、ストレスの原因につながるのではないでしょうか?
強いストレスやそのストレスが慢性的になり受け続けると自律神経が反応して頭皮が硬くなったり、血管が収縮し血流が悪くなり髪に栄養が行き渡り辛くなります。自律神経とは内臓の働きや栄養の吸収、血液の流れなど無意識に働く機能をコントロールしています。
また、髪の生成に欠かせない亜鉛の減少、活性酸素量が増加し細胞の活動低下や老化、さらにはホルモンバランスの崩れなど様々に抜け毛を引き起こす可能性があります。一時的なストレスを受けるとアドレナリンやコルチゾールという抗ストレスホルモンが分泌され血圧を上げたり、血管を拡張したり、感情をコントロースし対応します。ですが、それらも絶えず分泌され続けると生成する副腎自体が疲労し、効力も下がり免疫力も低下して結果、鬱など重い症状になることもあります。
◆ストレスによる抜け毛の改善◆
このような抜け毛などの原因は、やはり根本的な悩みの解決が何よりですが、散歩や運動をしたり、美味しいものを食べたり、趣味に没頭したりして少しでも自分をリフレッシュさせる事は非常に大事です。そうすることで幸せホルモンといわれるセロトニンも分泌されやすくなり気分が高揚します。
悩みを抱え込むと気分が沈み内に内にと入りがちで行動力が停止、外に出ることも億劫になります。ですが、少しずつ短い時間でも体を慣らし自分の気持ちを切り替えられるようにすることが抜け毛の改善につながるのではないかと思います。
また、血行が悪くなることは毛細血管の機能が低下し、髪を生成する毛乳頭に栄養が届かなくなります。漢方では毛髪のことを「血余」といい、血行が良好であれば髪は育つというくらい重要なことで育毛剤などの成分はこの血管の拡張がメインであるともいえます。有名なミノキシジルは血管を拡張して、発毛を促す効果があるわけです。女性にはパントガールというのがあり効果も高いようです。
<遺伝による抜け毛>

抜け毛や薄毛の原因はある意味このケースが一番多いのではないでしょうか!?両親やその親族に薄毛の人がいる場合、その体質を受け継いでいる可能性は高いと思います。
男性はこの影響を受けているパターンが非常に多いですが、女性も無視は出来ず注意が必要です!性別を分けている染色体xとy。お父さんからはyの染色体。お母さんから受け継がれるのは女性の染色体xですが、薄毛の遺伝子と言われているのが実はこのxの染色体から受け継がれるものなんです!!ドイツの大学の研究で実証されたようですが、女性にも薄毛になる遺伝子を持っているという事なんですね。
ちなみにxの中にある薄毛遺伝子が受け継がれる確率は25%といわれています。xの染色体から遺伝子を受け継いだ体質は、髪の毛を生成する毛乳頭内にあるホルモン受容体と男性ホルモンから変化したジヒドロテストステロン(DHT)との結びつきが高いようです。
男性に起こるAGAはこのパターンが原因です。男性ホルモンであるテストステロンが5αリダクターゼという酵素と結合するとジヒドロテストステロンに変化します。それがホルモン受容体と結びつくと髪のサイクルを乱し、抜け毛を引き起こす原因になります。
女性もAGAと似た症状がありますが、女性ホルモンが多いためか男性のように極端にハゲるということはあまりなく、分け目の地肌が広がったり、髪が細くなっていく症状が多く男性と区別してFAGA(女性男性型脱毛症)といいます。FはFamaleのFです。
◆FAGAの改善◆
この遺伝からくる脱毛症にはやはり薄毛の体質を抑えることが重要です。ジヒドロテストステロンを作り出す酵素5αリダクターゼの抑制がもっとも効果的だといえます。男性にはプロペシアなどが有名で効果の実例も98%と驚異的ですが、女性には刺激が強いため処方されるのは男性の成人のみとされています。最近では女性にも刺激が少なくマイルドなリバースレディという商品がFAGAに効果があります。
先ほど紹介した女性ホルモンのエストロゲンや亜鉛、ノコギリヤシという植物から取れた成分も5αリダクターゼの抑制に効果があるようです。
【生活習慣からくる抜け毛】

コンビニなどの弁当類、外食や夜のお付き合いが多くなっていませんか?脂質や糖分が多い偏った食事は分解しきれずに体内に蓄積していきます。当然太る原因になりますが、余分な脂を摂取すると頭皮の皮脂が余分に分泌されることもあり、皮脂が毛穴を塞ぎ髪の育ちにくい環境になってしまいます。ひどくなるとアクネ菌やブドウ球菌などが繁殖し毒素を出したりして炎症を起こす原因にもなりますます抜け毛の原因につながります。
また、朝や夜、さらには外出時など1日に複数回シャンプーを使用すると必要量の皮脂が削り取られてしまいそれを補うため過剰に皮脂を分泌することがあります。逆に必要量の皮脂が常にシャンプーによって落とされていると頭皮が乾燥してフケが発生しこれも同様に毛穴を塞いだりする原因になります。
アルコール類の飲み過ぎは髪の細胞分裂や補修などに働く亜鉛を消費してしまいます。さらに髪が育つ時間は睡眠を取っているときなので夜更かしも髪の健康を阻害してしまうのです。
◆生活習慣からくる抜け毛の改善◆
これらの抜け毛に関しては、いうまでもありませんが「バランスの取れた食生活と規則正しい生活を送る」という他ないですよね(^^;)
仕事の事情や付き合いなど避けられない部分はあると思いますが、それ以外はなるべく自炊する時間を増やし偏った食生活をしないように心がけましょう。ビタミンやミネラルも髪の生成に働きます。ビタミンB郡は皮脂やフケを抑え毛母細胞を促し、ビタミンEは血管の拡張作用、ビタミンCはコラーゲンの生成を促すので髪のキューティクルに作用します。ミネラルでは特に亜鉛は抜け毛改善には重要です。中々食事を作る時間がないという方はこれらをサプリなどで補うなどもおすすめです。
髪の生成に一番活動的な時間帯は22時~2時頃でゴールデンタイムといわれています。なるべく夜更かしをせず早目の就寝を心掛けましょう♪
シャンプーは1日一度を守り、夏場などどうしても気になる方はぬるま湯で軽く洗い流す程度にしましょう!また、シャンプーは洗浄剤ですのでなるべく天然成分の含まれた刺激の少ないシャンプーを使いましょう。ラベルを見ても成分が多すぎて何がどんな成分なのかは難しいところですが……。少なくとも市販で購入する場合はラベルに「ラウリル…」「ラウレル…」と上位表示されているものは避けた方がいいと思います(^^;)
【まとめ】
いかがでしたでしょうか?女性に起きる異常な抜け毛!その症状や改善策などを紹介させて頂きました(^^)//
日々の社会環境に身を置きながら家庭との両立など疲労やストレスは蓄積し、女性の抜け毛事情も男性同様に多くなってきたのではないでしょうか?
男性の場合、ハゲる前はかなりの抵抗を試みるもののハゲきってしまえば急に諦める傾向がありますが(^^;)女性はお年寄りの方も専門外来に通ったりアデランスやウィッグなども積極的で女性の美意識はやはり高いようですね♪
様々な症状から抜け毛は起こりますが、やはり大事なのは健康的でバランスの良い生活が基本です。その上で症状に合わせた改善策を行えば髪の健康が維持できるのではないでしょうか♪少しでもお役に立てたなら幸いです。最後までありがとうございました!
スポンサードリンク