栄養補給や胃腸を整える効果のあるエビオス錠。抜け毛などの育毛効果も期待されている?
スポンサードリンク
皆さん、抜け毛薄毛対策は順調でしょうか(^^)?
今までも様々な抜け毛の原因や対策などを自分なりにご紹介させて頂きましたが、今回はまた変わった角度からご紹介いたします。
あの中村トオルさんがPRしているエビオス!栄養補給や胃腸に効果があるビタミン剤で有名ですね。
ですが、エビオスは記載されている効果以外にも隠れた効果があるようです!ストレスの軽減、バストアップ、ダイエット。さらにはなんと育毛効果があるといわれています!
そんなマルチビタミンであるエビオスの成分と効果とは?

【エビオスとは?】

エビオスとはアサヒフードアンドヘルスケア株式会社より発売されているビール酵母から作られた胃腸や栄養補給を助けるビタミン剤です。
ビール酵母はビタミン、ミネラル、アミノ酸など豊富に含んだ成分でエビオス自体ふわっとビールの匂いが伝わります(*^^*)ですが、5歳以上の幼児でも服用が出来る安心な商品なのです。
エビオス錠の発売はなんと1930年と歴史があり、様々な栄養剤がある中で長年支持されているようです。
発売当初は医薬品に指定されていましたが2006年から医薬部外品となりドラッグストアなど市販でも購入出来るようになりました。
【エビオスの成分とは?】
1日目安(30錠当たり)
一般組成 | |
エネルギー | 22.3kcal |
たんぱく質 | 3.9g |
脂質 | 0.28g |
糖質 | 0.1g |
食物繊維 | 2g |
ナトリウム | 2~29g |
ビタミン | |
ビタミンB1 | 0.72mg |
ビタミンB2 | 0.2mg |
ビタミンB6 | 0.17mg |
ナイアシン | 3.1mg |
葉酸 | 92μg |
パントテン酸 | 0.34mg |
ビオチン | 9.3μg |
ビタミン関連化合物 | |
イノシトール | 26mg |
コリン | 19mg |
ミネラル | |
カルシウム | 8~23mg |
鉄 | 0.39mg |
カリウム | 124mg |
マグネシウム | 18mg |
リン | 131mg |
銅 | 0.02mg |
亜鉛 | 0.43mg |
マンガン | 0.05mg |
セレン | 4.6μg |
たんぱく質(アミノ酸) | |
リジン | 290mg |
イソロイシン | 170mg |
メチオニン | 265mg |
フェニルアラニン | 61mg |
スレオニン | 160mg |
トリプトシン | 190mg |
バリン | 51mg |
シスチン | 206mg |
チロシン | 36mg |
ヒスチジン | 112mg |
アルギニン | 91mg |
アラニン | 210mg |
アスパラギン酸 | 254mg |
グルタミン酸 | 377mg |
グリシン | 450mg |
プロリン | 167mg |
セリン | 138mg |
総グルタチオン | |
15mg | |
核酸 | |
RNA | 296mg |
DNA | 9mg |
プリン体 | |
プリン体 | 113.3mg |
エビオスに含まれる成分を見てみるとビタミンやアミノ酸、ミネラルがとても豊富で体に必要な栄養素が沢山含まれています。
スポンサードリンク
【アミノ酸は髪の毛を作る成分】
なんと言っても髪の毛の成分はアミノ酸です!体内の活動に必要なアミノ酸は20種類といわれています。
そして髪の毛の成分はケラチンというたんぱく質で18種類のアミノ酸から作られています。
シスチン(15%)、グルタミン酸(14%)、ロイシン(10%)、アルギニン(9%)、セリン(8%)、アスパラギン酸(7%)、スレオニン(6%)、プロリン(5%)グリシン(5%)、チロシン(5%)、バリン(4%)、イソロイシン(4%)、アラニン(3%)、フェニルアラニン(3%)、リジン(2%)、ヒスチジン(1%)、メチオニン(1%)、トリプトファン(0.8)、。
この成分のほとんどをエビオスは補うことができます!
髪の毛の成分の中でもっとも多いのがシスチンです。その他グルタミン酸、ロイシン、アルギニンと続きこの4つのアミノ酸で髪の毛の成分約50%を占めています。
髪を太くしたり、髪に潤いを与えたり、血行の促進など髪の毛を健康的に保つ役割をアミノ酸は持っています。
【抜け毛にはビタミン】
髪の毛の健康を保つ上で必要なビタミンB群もエビオスには含まれています。
ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシンはビタミンB3、ビタミンB6、パントテンはビタミンB5、ビオチンはビタミンB7、葉酸はビタミンB9とこれでもかというほどビタミンB群押しです。
ビタミンB群には糖質や脂質、たんぱく質などの合成や皮膚などの新陳代謝などにより細胞を活性化させる働きがあります。もちろん髪の毛はたんぱく質ですし、皮脂やフケを抑え髪の毛を作る毛母細胞を活性させるのでビタミンB群の摂取は抜け毛など防ぐには欠かせない成分です。
【抜け毛を抑える成分ミネラル】
現在体内で必要とされるミネラルは16種類あるといわれています。エビオスにはその中で9種類を摂取できます。ミネラルは体内で生成されることはなく、食べ物などから摂取するしかありません。それでいて体内での活動範囲は広く生命維持に欠かせない成分です。
カルシウム、マグネシウム、リン、マンガンなどは骨や骨格を生成する働きに関与し、鉄や銅はヘモグロビンの生成など血液を作る働きがあります。
そして中でも亜鉛は髪の毛には必須といわれている成分です。主に白血球に多く含まれており免疫機能をサポートする役割がありますが、細胞分裂や細胞の補修などにも働きがあり髪の毛の生成には亜鉛は重要といわれています。
鉄や銅、そして亜鉛など体内で重要な働きがありますが、これらは1日の所要量が100mg以下と極めて少ない微量ミネラルです。特に亜鉛は食べ物からの摂取量も低く鉄よりも排出量が高いのでほとんどの日本人は亜鉛が不足しているようです。
サプリや栄養剤など食物以外のサポートも取り入れ髪の毛にも十分行き渡るように心がけましょう(^^)
亜鉛やビタミンについてはこちら→亜鉛とビタミンB6でDHTの抑制効果アップ!?
【まとめ】
エビオスの成分と効果。いかがでしたでしょうか(^^)
子供も服用可能なので一家にエビオスを一つ、というご家庭もあるように体に良い栄養成分がエビオスには詰まっております(^^)
もちろん髪の毛にも♪とはいえ、個人的にはエビオスで抜け毛が改善されるか?というとその期待としては薄いかもしれません。
髪の毛の成分やその働きに関与する成分はとにかく多いのですが、逆に幅広い効果があることでピンポイントに抜け毛改善の効果としては弱いように思います。
「やはり抜け毛が気になる」という方にとっては育毛剤や育毛サプリ、その他成分を専用に取り入れる方が効果は高いようです。
しかし、どんな育毛効果を実践してもバランスのいい生活、健康的な体がベースにあることが基本であり、その効果も最大限に発揮するわけです。
その点エビオスは健康的な体作りにはこれ以上ないほどバランス良く栄養成分を摂取出来る商品だと思います。
ちょっと「1日の摂取目安が30錠」というのが若干ハードではありますが(^^;)それに有り余るくらいに健康的な体を維持してくれると思います。
宜しければ一度お試しください♪最後までありがとうございましたm(__)m
スポンサードリンク