最近、抜け毛が増えてきた!
どうやら地肌が目立ってきた!!
将来の不安はあったし、やはりAGAが発動してしまったという事か……?
スポンサードリンク
そろそろ対策しようかな。
そう思った時、ではどうするか?
これがまた「二重に頭を抱えてしまいます(苦笑)」
治療を始めて、もし自分に効果がなかったとしたら…?
また新たに治療方を探さねばならない訳ですし、その間もAGAは進行しています。
また、AGA治療は保険は効かないので全額負担が基本です。
ピンキリではありますが、それなりに治療費が掛かってしまいます。
治療方法について、これだ!!
とは一概に言い切れません。

進行状態はもちろん個人差がありますし、アレルギーなどの体質や遺伝なども違いがありますからね。
しかし、共通して言える事。
agaの改善にはやっぱり早いに越した事はありません。
そろそろ対策しようかな?
が、誰が見ても薄くなってからでは改善には時間が掛かりますし、改善する可能性も低くなってしまいます。
とはいえ、明らかな変化がなければ様子見になってしまうのも頷けます。
まずは自分の頭皮の現状を知り、抜け毛対策を行っていく事がポイントです。
ヤバイ!と感じた時、
うろたえず、すぐ実行出来るようイメージしておく、というのは大切かもしれませんね。
それでは、僕のagaの不安が消えるまでを辿りつつ、aga対策の方法やそれに掛かる治療費などをご紹介させて頂きます。
因みに僕は猫っ毛で、サラサラ〜な髪質。
頭皮も薄くて硬く、さらに父親は20代後半から薄くなり出した「いわゆる若ハゲ」。
もちろん、いつその日がやってくるのかと、それはそれは不安な日々を送ってました(泣)
目次
◆AGA専門クリニックでの抜け毛対策!かかる治療費は?

30半ばを過ぎたあたりから、その髪質がより細くなり、あれ?頭に髪の毛ある?ってくらいフワッとした感触になっている気がしました。
いよいよか!?
さすがに不安になり、恥ずかしいな〜と思いながら専門クリニックで様子を見てもらおうと決心しました。

美容整形全般や抜け毛・薄毛治療を扱う専門クリニックです。
この横浜中央クリニックでは、通常のAGA治療とHARG療法に特化した治療法を行います。
■HARG療法とは?

頭皮に細胞成長因子を直接注入し、毛包を刺激して発毛を活性化させる施術です。
150種類以上の成長因子に加え、ビタミンや血行促進促進を促す成分も配合されています。
HARG療法の治療法といえば、注射で直接毛根部に注入するので、効果が高く3ヶ月、早い人では1〜2ヶ月で発毛を実感出来ると言われています。
まともに打てば痛みが伴いますが、麻酔での注入や、最近では炭酸ガスなどを使用し、痛みを和らげるのもある様ですね。
◆治療期間は?
6回の1クール(3〜4週間に1回)約6ヶ月
治療費は範囲によって異なります
頭皮の3分の1で1回につき80,000円
計6回で480,000円
頭皮の3分の2で1回につき100,000円
計6回で600,000円
※どれも税抜き価格です
まぁ、かなりの治療費ですね。
この治療に踏み込むとするならば、予防や初期の段階ではないと思いますね(^^;)
もちろん、医師も勧めはしないと思います。
AGAがかなり進み、色々試したが効果がなかった!
最後の頼みはこれ!という時に決心する治療法ですね。
通常のAGA治療法としては、プロペシアの処方で経過を見るというのが基本だと思います。
■AGAを抑制する成分


AGAの原因とされる5αリダクターゼを抑制し、ジヒドロテストロンに活動させない事。
5αリダクターゼは男性ホルモンのテストステロンと結合する事でジヒドロテストロンに変化します。
AGAを抑制するには5αリダクターゼの活動を抑える事が重要です!
それに直接効果を発揮すると医療でも認可を受けているのがプロペシアな訳です。
とはいえ、このプロペシアも特効薬ではなく、全ての人に効果を発揮する訳ではありません。
医薬品である為副作用も起こる事もあります。
3年間で改善した、あるいわ進行が止まったという実績が98%と驚異的ではありますが、
進行がかなり進んでしまっている人や副作用が起きてしまう人には適応しない事もあります。
まずは、プロペシアを服用してみる。
場合により、血管を拡張させ血流を改善するミノキシジルを併用しながら経過を見るのが通常のAGA治療法です。
◆治療費は?
プロペシア(正規品) 1ヶ月分 28錠 6,800円
ミノキシジル(塗るタイプ) 1ヶ月分 4,200円
ミノキシジル(タブレット) 1ヶ月分 56錠 10,500円
LEDライトセラピー

高輝度LEDの穏やかな光によって血行を促進させ、毛母細胞を活性化、そして抜け毛を抑制させるという治療法です。
皮脂やフケ、炎症など頭皮環境を整える効果もある様です。
PRP毛髪再生療法

これは自分の血液から採取したPRP(血小板)から毛母細胞細胞を活性化させAGAを改善するという治療法です。
自分の血液を使うので、アレルギーの心配もないというのがメリットです。
にんにく注射
これはすごいですね(^^;)
約にんにく50個分に相当する栄養を注射するという事です。
毛母細胞を活性化させ、再生や成長を促すようですが…(^^;)
その前に、そんな量を体内にぶち込んで臭いの方は大丈夫何でしょうか(苦笑)
遺伝子検査(血液検査)があります。
AGAは、ジヒドロテストロンという成分が頭皮にあるアンドロゲン受容体と結合する事で起こる症状です。
これは遺伝で受け継がれる可能性があるため、検査によってその感受性が高いかどうかを確認出来る訳です。
今はまだAGAではないけど、将来が心配というのであれば、自分の遺伝子状態を確認するのもいいでしょう。
それでは専治療法と治療費のまとめです。
HARG療法 |
3分の1 3分の2 |
80,000円 100,000 円 |
プロペシア | 28錠 | 6,800円 |
ミノキシジル(塗るタイプ) | 4,200円 | |
ミノキシジル(タブレット) | 56錠 | 10,500円 |
LED発毛光治療 | 5,000円 | |
遺伝子検査 | 32,400円 | |
にんにく注射 | 1回 | 3,000円 |
HARG療法やその他の治療法があるのはまさに専門クリニックな為せる技というところでしょうね。
とはいえ、いくら髪を取り戻したいと言っても治療法や治療費はピンキリですから。
進行状態と予算も含めてしっかり検討しましょう。
因みに僕が診断した時、現状の話や血縁関係などの話をした後で、マイクロスコープで髪の毛の太さをチェックしました。
後頭部や側頭部、頭頂部と前頭部を確認したんですが太さにほとんど違いはありませんでした。
先生いわく、「今のところは問題ないみたいですね。」という事でした。
「私もそうですが、それなりに年を重ねれば体の活動は弱まってくるんです。若い頃に比べれば額が後退したり、髪も細くなるし、白髪が増えるというのは誰でもある事です。」
「ただ、もちろん今の状態という話でいつ進行するかは分かりませんよ?とにかく、必要以上に悩んでしまっては良くありませんから。」
という様な悟らせてくれるお話も(^^;)
その当時は、ただ不安が限界にきただけだった。という事なんでしょうか……
とはいえ、ここまでして頂いてありがたい事に治療費としては特に掛かる事なく、無料カウンセリングという形で済みました(^^)
僕のイメージとしては不安を煽られ、色々な検査や治療を施されて何万も請求されるんじゃないか!?
と、最悪そんな変な心配もしていたのでその点は問題はなかったですし、親身に対応して頂きました。
もし、今が心配であれば専門クリニックに相談してみても良いかもしれませんよ(^^)
いきなり電話するのも……と気がひけるならメールで質問するのもありですね。

◆皮膚科や内科での抜け毛対策!かかる治療費は?
という事で、ひとまず様子を見る事にした訳です。
それから半年ほど経ち、その頃は仕事で非常にストレスな日々を送ってた矢先、抜け毛が妙に増えたと感じました。
特にシャンプー時、今までは10本程度だった抜け毛が30〜40本くらいに増えていました。
そんな中、次に僕が向かったのはAGA治療を行っている内科でした。
こちらは、プロペシアを最初に取り込んだと言われる有名な病院という事で伺ってみました。
診察はまず現状を伝えた後、頭皮のカメラ撮影。
その撮影した写真を見ながら頭皮の状態の診断という感じでした。
髪の毛全体で軟毛の割合が20%あるとAGAが進行しているという事でした。
因みに僕の状態は、20%を越えていた様でAGAが進行しているという残念な結果に(泣)
やはり最近特に不安だな〜という感じは的中していたという事でしょうか…(^^;)
内科や皮膚科でのAGA治療は基本的には専門クリニックと同様にプロペシア、効果が薄ければ血管を拡張させるミノキシジルの処方で経過を見るというのが基本です。
かっこ掛かる治療費としては大体専門クリニックと同様。
プロペシアは1ヶ月分(30錠)約7千〜8千円
診察料と合わせると掛かる治療費は大体1万円です。
ミノキシジルはダブレットで1ヶ月分(30錠)約1万円というところです。
病院によってはシャンプーや育毛剤を取り扱う所もありますが、まずはプロペシアを服用してしばらく経過した後、再度通院。
撮影し、前回の写真と比べ経過を見るのが基本的なAGA治療になります。
しかし、AGAといわず抜け毛の原因は様々です。
円形脱毛症、皮脂やフケの過剰分泌、膿や炎症など頭皮トラブルから脱毛症状が起こる事があります。
思い当たる症状がある場合は、皮膚科に伺う必要がありますね。
僕は月に1度、計3回の通院をした後、その後は自宅療養しています(笑)
ほぼ3ヶ月ほどプロペシアを服用し続けた結果!
なんと抜け毛は治まり、弱々しいと感じていた髪の毛もハリコシが戻り、若かりし頃の様な元気で健康的な髪の毛が復活したのです。
因みに言いますと実際には、病院を訪ねる前にプロペシアを服用していたんです(^^;)
しばらく服用した後、爆発的に抜け毛の量が増えたんです!
触れば触るだけ抜ける。髪を流せば流すだけ抜ける。ホントです!何の抵抗もないんです!
あの時の何とも言えないジワジワ沸いてくる恐怖は今でも忘れませんね。
もう急遽慌てて「プロペシアに詳しい内科に駆け込んだ」というのが正しい順序なんですけどね(苦笑)
その時については後に記載しております(^^)
◆自宅での抜け毛対策!かかる治療費は?

気にはしているけど、ちょっと病院とかに通うというのは…まだどうかな〜?
と、考えているのであれば、自宅で抜け毛対策に取り組むのがまずはいいのではないでしょうか。
育毛剤での治療費はどのくらい?
抜け毛・薄毛の自宅療法といえば、まずは育毛剤ですよね(^^)
育毛剤は基本、血行を良くし髪を育てる毛根部を活性化させるものです。
僕も髪が改善したとはいえ、育毛剤を使いながら育毛ケアは怠らない様にしています。
むしろその気持ちは以前より強くなりましたね。
もし万が一、今よりもAGAの進行が強まる事があるとすれば、せっかく復活した髪の毛ですからね!これからもまだまたお付き合ってもらわないと(^^;)
さてさて。
とはいえ、どれがいいのか?
市販からネットなど、とてつもない数の育毛剤がありますから、悩んでしまいます。
僕も使ってはヤメ使ってはヤメと色々試してきましたが、今落ち着いているのはチャップアップの育毛剤です。

ネットで見かけた事があるかもしれませんが、話題の育毛剤の1つです。
・顧客満足度
・おすすめ育毛剤
・もっとも期待できる育毛剤
育毛剤3冠を受賞したという事です。
AGA関連の医師からも評価が高い様ですね。

現在公式では65種類の天然成分や有効成分を配合しており、副作用の心配もほとんどなく安心して使用できます。
髪の毛を育てるには毛母細胞に栄養を送り届けてナンボです!
血行促進効果はもちろん、M-034というミツイシコンブのエキスが毛包を刺激して育毛を促進させます。
さらには、AGAを抑制する成分も配合されているので脱毛予防にもオススメです。
詳しい内容はこちらで→チャップアップ育毛剤!その効果はいかに!?
僕が気に入っているのはスプレータイプなので、簡単でいいところ。
そしてやっぱり臭いが気にならないのがいいです。
育毛剤特有のアンモニア、アルコール臭は朝に付けると周囲に臭い立つのが辛いですから。
ベタつきもないし、効果も高いのであれば試してみようって感じでした(^^)
しかもチャップアップは30日以内の全額保証があったのですが、2月からは無期限保証になったんです!
これは、スゴイです。
効果が現れなければいつでも返品できるって事ですから。
これはさすがに他には聞いた事がないですね。
チャップアップは内容量が120ml
1日の推奨使用量が4mlなので、月に1本が目安となります。
ただ、僕は気になるところにプッシュして節約してますけど(^^;)
そして気になる価格ですが、
都度購入の単品買いでは7400円(税込)プラス送料660円で8060円となります。
お得なのは定期便です。

特にお得なのは育毛剤と育毛サプリ。
通常7400円の育毛剤と5980円のサプリだと13380円も掛かってしまいます。
定期便で申し込めば9090円になるので、そうすると4290円もお得!
しかも送料も無料となります。

プロペシアでの治療費はどのくらい?
プロペシアは病院に行かずとも手に入れる事は出来ます。

内科の話でもちょろっと言いましたが、内科に行く前にプロペシアを服用していました。
正確に言うと、フィンペシアという薬です。
プロペシアに含まれるフィナステリドという成分が、5αリダクターゼを抑える成分な訳です。
フィンペシアはプロペシアと同様にフィナステリドが含まれています。

プロペシアよりも若干安く購入出来るので、自宅療法してみようと試しに購入した訳です(^^)
プロペシアやフィンペシアは個人輸入で購入する事が出来ます。
どうしてこんなに安いのかというと、例えば抗がん剤やHIV治療薬を開発しているシプラ社はインドにありますが、インドは医薬品の特許条約に加盟してないというのが理由としてあります。
プロペシアで薄毛改善!ジェネリック薬のフィンペシア?はチョー格安
え〜!そんなのホントに平気なの!?
と心配な方は専門クリニックや取り扱っている皮膚科や内科で処方してもらうのがいいと思います(^^;)
実際に僕はフィンペシアを服用して2週間ほどしてから、髪の毛がバサバサ抜け出しました。
初期脱毛というやつです。
その時点では、何が起きたのか分からず、唯々恐怖感に襲われて、プロペシアで知られるこちらに駆け込んだという訳です(焦)
とはいえ、結果的に初期脱毛が起きたという事はフィンペシアにはAGAに効果があるという事の証明です。
さらに自宅での発毛効果を高めたい!というのであれば、ミノキシジルとプロペシアの併用はより効果的です。
実際にこの合わせ技での発毛効果はかなり高いようですね。

抜け毛が増える!?AGAの改善で起こる症状

色々と抜け毛・薄毛対策の治療法や治療費など紹介させて頂きましたが、ここでその対策中に起こる可能性がある症状をお伝えしておきます。
初期脱毛とは?
AGAが進行している。
そして対策を行い、改善に向かう途中に起こるといえば初期脱毛です。
対策を行ってから、約1週間〜4週間で初期脱毛が見られる様です。
起こらない人もいる様ですね。
僕はフィンペシアを服用後、2週間ほどで始まりました。
とにかく、抜けます!
触れば何の抵抗もなく抜けます。
同じところがいつまでも:(;゙゚’ω゚’)ガクガクブルブル!
シャンプー時なんか手には絡み付き、流せば
流すだけ抜け落ちていきます。
もう1日何百本抜けたのか…。
この時期はホントに怖かったですね〜。
そうなるものなんだと分かったとしても、実際に改善するまでは中々平常心では入られませんから(^^;)
何故こうなるかと言うと、AGAが進行すると毛周期という髪のサイクルが乱れます。
毛母細胞の活動が弱まってくると、成長期に髪が育ちきらず、活動を停止している休止期になってしまうのです。
髪が徐々に細くなり、短くなり、その後生えなくなってしまうのがAGAの症状です。
治療を行い回復が進むと、毛周期を整えようと働くため、弱った髪の毛が抜け落ちていく訳です。
この初期脱毛の期間は3ヶ月〜6ヶ月続くと言います。
進行状態によって当然期間は伸びると思います。
僕は3ヶ月〜まで続き、4ヶ月経過した頃に元気な髪の毛が育ち、改善を実感しました!
あれ?これは初期脱毛なのか!?
抜け落ちた髪を良く見てみましょう。
細く短い髪の毛が目立つ様なら初期脱毛にほぼ間違いはありません。
この期間は今以上に頭皮が寂しくなるので、辛いところですが、それを耐え凌げば元気な髪の毛が戻ってくるので、ポジティブに考えていきましょう(^^)
副作用には注意です!
医薬品には効果をもたらす主作用と別に副作用を起こす事があります。
ミノキシジルやプロペシアは医薬品ですので、抜け毛や発毛に効果がありますが、やはり副作用が出る事がある様です。
例えばミノキシジルは、元々高血圧を抑える薬の副作用として多毛症が起きた事で発毛促進として開発された医薬品です。
なので、低血圧の人には血圧が下がる事でだるさや倦怠感などが起こる事があります。
そして体毛が濃くなる事もあり得ます。
まぁ生えて戻って来なくなるより、生えてくる体毛は剃れば済む事です!
その他、下痢や吐き気、胃腸の低下や頭痛、
動悸や息切れも起こす事がある様です。
プロペシアでも同様に、下痢や吐き気、腹痛や頭痛、胃腸の低下、そしてもっともよく聞く副作用としては性欲や性機能の低下という事です。
髪の毛を取るか男を取るか…ある意味難しい選択です(^^;)
ちなみに僕は服用しても、そこまで体調が悪くなった感じはありません。
性欲に関しては、そりゃ若い頃に比べればむしろ落ち着くだろ(^^;)ってくらいですね。
とはいえ、副作用が起こる確率は10%以下と言われています。
万が一これはおかしい!と感じたら服用をやめて医療機関に相談するのがいいですね。
抜け毛・薄毛を改善するのはとても大事な事ですが、もし命に関わる事ならもっとも避けなければなりませんからね。
終わりに……
いかがでしょうか?
あくまで僕の体験からの話ですので、治療法や治療費も全てに当てはまるものではないですし、効果にしても個人差があるというのはご理解下さい。
特に専門クリニックに行く時は、予め治療法や治療費を確認してから伺いましょう。
重要な事は、初期脱毛もそうですが毛周期の改善にはやはり時間が掛かります。
抜け毛対策を始めたからといって、今日明日ニョキッとすぐ生えてくる訳ではありません。
とにかく始めたからには継続する事が大切です。
あなたに合った抜け毛対策が見つかる様に頑張ってください(^^)
スポンサードリンク