髪の毛に付いてる透明なゼリー状の塊
これって何かヤバいの!?
中には危険な毛根もあるようです。
スポンサードリンク
髪が抜けたり、自ら引っこ抜いたりすると根元に何やらブヨッとした透明な塊が付いてることありますよね。
「毛根、毛根」ってよくいうけど、そもそも毛根ってなんだろう…?
透明でゼリー状の塊
髪が抜けると付いてくる透明なゼリー状の塊。
これは毛根鞘(もうこんしょう)といって髪を作る器官である毛球部と毛髪をつないでいるものなんです。
毛母細胞が分裂していき髪の毛が生成され、頭皮から伸びて成長している間、保護して繋ぎとめる役割があります。
髪の毛を収める鞘(さや)ということですね。
毛根鞘には種類がある?

引用元:http://corp.menard.co.jp/research/tech/tech_07_01.html
さらに毛根鞘には内毛根鞘と外毛根鞘があります。
【内毛根鞘】
内毛根鞘は髪の毛の外層であるキューティクルと噛み合っています。
キューティクルは、ウロコが何層も重なっているようなものなので、それをしっかり支えるため釣り針のように返しになっています。
髪の成長が活発で丈夫な時期を成長期といいますが、それに伴い内毛根鞘も強く噛み合っているので髪は抜けにくく、引っ張って抜くと毛根鞘も一緒に付いてくるという訳です。
また、髪の寿命が近づくにつれ毛根鞘が髪を支える力も弱くなり角化して一部は髪と表皮へと送り出されます。
【外毛根鞘】
外毛根鞘はその内毛根鞘を支えるものです。
とはいえ、外毛根鞘にはバジル領域というものがあり、毛髪を作り出す元となる毛根幹細胞や髪の色を調整する色素幹細胞など髪の生成に大事な組織が存在しています。
幹細胞は自分と同じ細胞を分裂させたり、別の細胞へと分化する習性があります。
脳幹細胞や皮膚幹細胞など各器官に特定の幹細胞があります。当然髪の毛にもあるわけです。
話題になったIPS細胞も別の臓器や器官を新たに作り出すという意味では同じような働きだと思います(^^)
このように毛根鞘は、髪の毛が抜けた時にくっ付いてきますが、髪が生えてこなくなるなど直接的な影響はありません。
ですが、重要な組織と組み合っていたり隣接しているので故意に何度も同じ場所を引っこ抜いたりしていると損傷したりして髪の生成に影響が出る可能性もあります。
足や腕など他の体毛はともかく、薄毛を気にする方にはそんな自殺行為をする人はいないと思いますがくれぐれも注意しましょう。
怖いのは重度のストレスで無意識に髪をむしったり引っこ抜いたりする場合です。
ストレスも抜け毛や薄毛に大きな影響を与える要因ですので、ストレスには十分注意しましょう(^^)
毛根とは?

毛穴から出て頭皮から見えている髪の毛と髪の毛を生成している皮膚の内部は毛幹部・毛根部と区別されています。
毛根とは、毛穴から下にあり栄養分を吸収する毛乳頭までをいう訳です。
<毛乳頭>
毛乳頭は毛細血管から髪の生成に必要な栄養や酸素を取り入れ、毛母細胞に送る働きがあります。
育毛には毛細血管の拡張、血流の流れは髪の育毛にもっとも重要なんです。
<毛母細胞>
毛乳頭から栄養分を吸収して、細胞分裂を繰り返し髪を作っています。
上皮層に向かって行くにつれ角化してハリやコシのある髪の毛になるのです。
毛母細胞の分裂は体内の中でも最も早いと言われます。
<毛球>
毛乳頭や毛母細胞や色素細胞、そして毛根鞘細胞など髪の生成される大事な組織を覆っています。
髪の成長が活発な時期は特に丸く膨らんでいます。
<毛包>
毛球部で作られた髪の通り道で、髪を包んでいる部分です。
この周辺にも毛細血管は駆け巡っていて毛根鞘や髪の発毛に重要なバルジ領域などの組織が含まれています。
スポンサードリンク
危険な毛根鞘の形とは?
引用元:http://haair.info/column/symptom/post-819
通常は楕円の形をしている極々健やかな毛根鞘。
ところが時として、楕円ではない形で現れることがあります。
そのような毛根鞘が出た場合は危険が迫っているかもしれません!
危険といっても命に関わる訳ではもちろんありません…あくまで髪の毛の状態です。
しかしながら将来!
抜け毛や薄毛になってしまうことはある意味死を意味します(‐_‐)
では、そんな危ない毛根鞘を紹介致します。
<毛根鞘がいびつ>
毛根鞘が委縮して太かったり細かったりしている。
この状況は強いストレスの影響を受けている可能性があります。
円形脱毛症の髪にも見られる状態です。
出来ればこれはストレスの根本改善が一番ですが…、食事の栄養バランスや運動、睡眠など心身共にリフレッシュが必要です。
<毛根鞘が小さい・毛根鞘がない>
毛根鞘がポツッと小さく付いていたりする場合、その髪は細くなってませんか?
これも髪のサイクルが崩れてきて徐々に髪が弱くなっている可能性があります。
栄養不足や血流の流れの改善など、抜け毛対策をさっそく行いましょう!
<毛根鞘に尻尾がある>
毛根鞘の先が尻尾のように尖っている状態。
通常の髪のサイクルでは成長期、退行期、休止期と進み自然に抜け落ちます。
この形の多くは退行期頃に細胞分裂が止まり、中途半端に抜けた可能性があります。
円形脱毛症などの局所脱毛や過剰なフケで起こる粃糠性脱毛症(ひこうせいだつもうしょう)、女性に多い瀰漫性脱毛症(びまんせいだつもうしょう)の可能性もあり、いずれも髪のサイクルが崩れている状態です。
ストレスや悩みの発散、栄養バランスの改善が必要です。
特に女性は更年期に女性ホルモンであるエストロゲンの減少からホルモンバランスの乱れが起こりやすくなります。
大豆製品はエストロゲンと同様の働きをするイソフラボンが多く含まれているので食事に取り入れてみましょう!
<短小毛(毛先が尖っている)>
こちらは抜けた根元の毛根鞘ではなく、毛先の方が尖っている毛。
毛先が尖っていてさらに短い抜け毛である場合、髪のサイクルが短くなっている状態です。
髪が成長途中で抜け落ちているので、そのような髪が目立つようであれば抜け毛が進行している可能性があります!
<大きさや形がいびつで脂っぽい毛根鞘>
丸い楕円状ではなく、脂っぽく形や大きさがいびつで白っぽい塊。
これは抜けた毛に皮脂が付着している状態です。
過剰に皮脂が分泌され毛穴が塞がれているので髪が育ちにくくなり、脂漏性脱毛症(しろうせいだつもうしょう)になる可能性があります。
毛根鞘の状態が、これらのようなが形が目につくようなら早目に対策しましょう!!
脱毛症の種類に関してはこちらでも紹介しています→男の猫っ毛の改善方法を紹介!
危険な毛根鞘が目立つ!早目の対策が大事
毛根鞘の状態は危険の知らせ。
毛根内部から出てきた、まさに内部告発です!
様々な症状から弱った毛根部は、髪のサイクルを乱している状態です。
その状態が続けば、今後髪の成長期間が短くなり、抜け毛が増えて薄毛になる可能性があります。
とはいえ、自分はまだ薄毛にはなっていない!
というのなら予防も兼ねて育毛剤はオススメです。
育毛剤は、AGA治療薬の様な直線的なものというより、様々な症状に対応しているのがメリットです。
僕自身、使ってみた中でオススメする話題の育毛剤といえば、
【チャップアップ】
AGA医師も推奨し、効果実感率97%という育毛剤。
3つの育毛有効成分に海藻エキスなど含む、全65種類の成分を配合。
血行促進による発毛効果・頭皮環境全般を整える育毛効果・AGAを抑制する効果など、様々な育毛成分を配合し、様々な症状に働くのがチャップアップの特徴です。
この育毛剤にして値段は安価で、驚きは無期限の全額保証!(自分が初購入した時は30日でしたが…)
どれだけ満々だって話です。
【フィンジア】
魔裟斗さんが起用されており、SPAなど雑誌メディアでも取り上げられているフィンジア。(魔裟斗さんは見た感じハゲそうもないですけどね…)
フィンジアのポイントは、2つの有効成分!
発毛に関わる細胞の反応がミノキシジルの3倍といわれるキャピキシル。
そして、ミノキシジルと類似する構造を持つピディオキシジルで、発毛効果を底上げ。
さらに!頭皮の柔軟作用と毛穴の拡張作用で、毛根部に余すことなく育毛成分を浸透させ、力を発揮するのがフィンジア独自のSPEテクノロジー。
フィンジアは対照的に、2大成分と厳選された10種類の成分を、的確に配合してシンプルかつベストが特徴。
どちらも、全般的な症状に対応していますが、それが色濃いのが成分量が豊富なチャップアップ。
より発毛効果に色濃いのがフィンジアというイメージ。
どちらも話題になるだけに、良い悪い口コミはあります。
こちらは参考までに。
実際には信憑性は微妙で、体質の違いもあり判断は難しいところです。
どんなに効果的な治療を受けたとしても髪のサイクルはすぐには戻りません。
最低でも3ヶ月から半年!
悪化が進んでいく前に、予防も兼ねて早目の対策をしておくのも一つです。
まとめ
いかがでしょう?
アナタの毛根鞘は健やかな楕円形でしょうか??
今回は透明なゼリー状の塊とは?毛根の概要や種類について紹介させて頂きました。
髪にダメージは極力与えず、頭皮環境を良くし、心身共にバランスのとれた生活が大切だという事です。
それが中々難しいんですけどね~。
まだ薄毛ではないが、危険な毛根鞘を見かけた場合、育毛剤など対策を始めてもいいんじゃないでしょうか。
自分の髪の毛は引っこ抜かずに、意識して育ててあげましょう(^o^)/
最後までありがとうございました。
