アーモンドは太りやすい?いえいえ、抜け毛予防にいいんです。

アーモンドって、好きな人には食べると止まらないってイメージがありますね。
気付けばペロッと一袋イケちゃう反面、何気にカロリーもあるので、食べ過ぎを後悔なんてたまにあります(^^)

しかしです!

意識的に食べればアーモンドは抜け毛予防に効果的だってしっていましたか!?

スポンサードリンク



アーモンドは炒ったり、アイスやチョコに入っていたり、スウィーツにも欠かせない絶妙なアクセントになる食べ物ですね。
食用や肌のケアにも人気のアーモンドオイルなどもあります。

アーモンドは栄養価が高い!

アーモンドは、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、食物繊維、不飽和脂肪酸など体内の活動に欠かせない成分がその一粒一粒に栄養素がびっちり詰まっているんです。

特に!

<ビタミンE>
シワやシミなど老化を抑える

<銅>
血液や髪の毛の色素に必要

<マグネシウム>
骨の形成や血糖値、血圧を調整する

<不飽和脂肪酸>
コレステロールや血圧を抑える

などなど。
体内に必要な成分が主に多く含まれています。

スポンサードリンク



アーモンドは抜け毛予防にも効果的!

そんな栄養価が高いアーモンドが、実は抜け毛予防に効果があるのも分かる気がしますね。

抜け毛予防に効果的といえる成分!

<亜鉛>

アーモンドは亜鉛を多く含む食べ物として知られています。
そして亜鉛は髪の毛を作る活動に必要不可欠という事も有名です。

髪の毛の成分であるタンパク質の合成や細胞分裂、細胞補修に欠かせません。

抜け毛予防に亜鉛は効果的!

<ポリフェノール>

アーモンドの皮にはポリフェノールが含まれています。
悪玉コレステロールの抑制し、血流を滑らかにし、細胞の老化を防ぐなどアンチエイジングの効果を発揮します。

ビタミンEや不飽和脂肪酸などもそうですが、アーモンドは細胞の老化の原因である活性酸素の分解に長けています。

毛母細胞や毛根部の老化を防ぐには活性酸素を抑える事が大切です。

<ビタミンB>

ビタミンBといってもB1からB12まで種類もあり効果も様々です。
頭皮の新陳代謝、DNAや細胞の生成など髪の毛に効果的な働きをします。

タンパク質の合成やホルモンバランスを調整するビタミンB6は亜鉛との相性もいいです。

亜鉛とビタミンB6でDHTの抑制効果アップ!

<アミノ酸>

たんぱく質はアミノ酸の集合体で、体内の約20%を占めています。

特にどのアミノ酸の量が多いという訳ではありませんが、アーモンドには体内で生成出来ない必須アミノ酸や含硫アミノ酸などが多く含まれています。

髪の毛、そして髪の毛を生成する組織もタンパク質です。
多くのアミノ酸を含むアーモンドは髪の毛の生成に効果をもたらします(-_^)

アーモンドの摂取量

栄養価が高く抜け毛予防になる。

とはいえ、アーモンドだけで栄養補給しようとしたら食べ飽きてしまいますし、カロリーもまぁまぁ高い。
一粒1gで約6kcalですから、比率でいえば牛肉5kcalや生クリーム4kcalなどよりも高いです。(※ざっくりです)

1日の摂取量としては20〜23粒ほど。
大体120kcalくらいにはなりますが、それなら軽いデザートみたいなもんです。

あくまで主食ではなく普段の食事を補う様に意識して取り入れましょう(^_^)
抜け毛を予防するサプリメント、というようなイメージですね。

スポンサードリンク