ある日突然10円玉ほどの円形脱毛症が出来た!頭を触ってみたら髪の毛のない部分が!?昔からある円形脱毛症ですが、どうして出来るのか。そしてもし自分がなった時の治し方は?
スポンサードリンク
髪の毛に関する記事を色々と書いてきましたが、突発的な症状である円形脱毛症について今回は紹介いたします。抜け毛については様々な原因がありますが、なぜ円形脱毛症は起こるのでしょうか?

【円形脱毛症の原因】
円形脱毛症になる場合において、誰もが答えるであろう有名な原因はストレスですよね。しかし、全ての症状についてそうだという根拠は結論からいうとあまり良く分かっていないようです。
ストレスから起こる原因
現在は女性の抜け毛の悩みも多くなっているようで、脱毛の専門外来に通院する女性の数は男性とも変わらないようです。今や社会で働く女性が当たり前のようになり、やはり仕事上や職場の人間関係、プライベートなどでストレスを受ける環境が増えたことも理由となっているようです。
強いストレスを受けたり、継続してストレスの受ける環境にいると自室神経が緊張してしまい血管が収縮し、血流が悪くなります。漢方では毛髪のことを「血余」といい、血流が頭皮に栄養を送り髪を育てるということだそうです。ストレスを受けることは円形脱毛症になる原因といえます。
自己免疫疾患
円形脱毛症の一番の原因はストレスといわれていましたが、今は自己免疫疾患が多くの原因といわれています。自己免疫疾患とは体内にはない異物や細菌が入り込むと敵とみなし排除する働きですが、その判断が出来ず正常である細胞や臓器を攻撃してしまう症状です。脱毛症といわれる症状のほとんどはホルモンが関係しているので、なんらかの影響でホルモンバランスが崩れておこるともいわれています。
円形脱毛症の場合、毛包や毛母細胞がリンパ球を介し攻撃を受けて、髪のサイクルにあたる休止期になりその後抜け落ちることが原因です。ですが、髪の生成の元となる毛包の幹細胞はダメージが受けているわけではないので、症状が回復すればまた再髪するようですので、薄毛という意味での抜け毛とは異なります。
その他の原因
その他アトピー性皮膚炎などアレルギーの症状から頭皮に影響を受けたり、遺伝からも受け継がれるようで親族に円形脱毛症になった方がいる場合は、その可能性があります。ちなみにですが、ドイツの大学で40歳未満の薄毛になりやすい遺伝子の研究で、AGAなどの薄毛の影響を受ける体質は母方の染色体から受け継がれるということがわかっているようです。
スポンサードリンク
【円形脱毛症の種類】
単発型…10円玉や時には500円玉ほどの大きさの範囲に抜け毛が起こる症状。比較的軽く初期の状態で数か月~1年ほどで改善しやすい。
多発型…単発型から進行が進み円形や楕円形など2個以上抜け毛が起こる症状。
蛇行型…側頭部や後頭部の生え際を細長く脱毛が続いた状態で通常の脱毛の症状には珍しい部分の脱毛症で改善には数年かかることも。
全頭脱毛…症状がさらに進行し頭髪全体が抜け落ちてしまう症状です。回復にはかなりの時間がかかるためカツラなどを使用する必要も…。
汎髪性脱毛…髪の毛だけではなく、体毛やまゆ毛などにも脱毛が起こる症状で円形脱毛症のもっとも重度の症状です。
【円形脱毛症の治し方】
症状によって変わりますが、治り辛く数年かかることもあるので特効性のある治し方はないのが現状です。
自己免疫疾患によって髪のサイクルは休止期に入ると活動が止まり、髪は抜け落ちていきます。
症状が改善し栄養が行き渡るようになったとしても、新たに髪の毛が生えてくるまでは早くて3か月から6か月は改善に期間が必要です。
とにかくまずは最寄りの皮膚科で相談することが大切です。
ストレスや内臓的な症状が原因となれば総合病院などが望ましいですが、頭皮など表面的な部分に表れているならひとまず皮膚科でもいいかと思います。
皮膚科専門であればより細かい治療や処方箋を出してくれると思います。医者にもよりますが……。
現状特効薬や特効性のある治し方はないと思いますが、円形脱毛症の主な改善薬としてはセファランチンがあります。


画像にもあるように、効果の項目にも抜け毛を改善する薬としっかり記載されています。
毛細血管から栄養が行き渡らなくなった状態を血管の拡張などの効果により栄養を補うことで円形脱毛症を改善する薬です。
とはいえ服用してすぐに生えてくる訳ではなく、上記でもお伝えしたように改善するまでには時間がかかるので時間を掛けてじっくり治していくしかありません。
ステロイド薬は自己免疫疾患などで受ける症状を抑える働きがあるので、外用薬や内服薬、局所注入などで効果があるようです。
ステロイドはホルモンを作る成分でもあります。
しかし、副作用を懸念されることもあり、骨粗しょう症や内臓に負担をかけるため治療院でも常時処方してくれるものではありませんので市販薬でも無暗に服用するのは注意が必要です。
また、皮膚科にはAGAなど薄毛抜け毛に関する専門外来もあるのでそちらに相談するのもいいかもしれません。
脱毛改善の薬であるプロペシアやミノキシジル、治療院によってはレーザーなど高額な治療法をすすめるところもあるようですが、円形脱毛症の治療に当てはまるとは限りません。
根本的な原因が内臓的なものであれば内科での検査が必要ですし、極度なストレスが円形脱毛の原因であればカウンセリングなどが必要かもしれません。
一刻も早く改善したいのはもちろんですがデリケートな症状なので自分の信頼できる先生と一緒に治していく必要があると思います。

【円形脱毛症の治し方とストレスの影響まとめ】
今回は円形脱毛症の原因や改善などをご紹介しました。くどいようですが、原因の特定も難しく治療に関しても即効性があるわけではありません。
ホルモンバランスとはいいますが、通常の抜け毛などもかなりホルモンは重要でありストレスや不規則な生活なども悪影響であり抜け毛の原因にもなりえます。自分も社会に馴染める方ではなく、かなりストレスを抱えていたので、抜け毛の症状がありました。僕の場合は完全なるAGA型のハゲ型(泣)
仕事のトラブルや職場の人間関係は本人にとってホントに辛く感じるものだと思います。
落ち込んでいる時はつい自分の内面に追い込んでしまいがちですが、無理にでも外に出て散歩や運動するのもセロトニンが分泌され気分も落ち着くかもしれません♪いっそのこと転職などで環境を変えるのも人生の中ではありだと思いますし、引っ越して心機一転もリフレッシュするかもしれません。
抱えている根本的な問題を解決することが円形脱毛症の改善につながると思います。
少しでもお役に立てたら幸いです。最後までありがとうございましたm(__)m
スポンサードリンク