たくましい体を作りたい!
でも筋肉が増えるとジヒドロテストステロン(DHT)も増えてしまうのか?
男性的な特徴を生成するテストステロン!
引き換えに抜け毛を促してしまうジヒドロテストステロン(DHT)の関係とは!
スポンサードリンク
目次
アンドロゲンの種類
アンドロゲンとはいわゆる男性ホルモンの総称で3種類あり、主に男性的な体格や体毛、性機能を促す働きをしています。
アンドロゲンの約95%が精巣で作られるテストステロンで占められています。
残りの5%はデヒドロエピアンドロステロン(DHEA)やアンドロステンジオンで腎臓の上部にある副腎で作られています。
そしてジヒドロテストステロン(DHT)があり、AGAの原因を作るといわれるホルモンがあります。

テストステロンの役割
アンドロゲンの約95%を占めるテストステロン。
DHEAは若返りホルモンとして有名ですが、テストステロンに変換される役割があります。
DHTもテストステロンから変化するホルモンなので、基本的にアンドロゲンとはテストステロンといっても過言ではありません(^^;)
<テストステロンの役割とは>
・筋肉や骨を形成する
・性機能を形成する
・性欲の促進する
・性毛(陰毛、わき毛、胸毛など)や体毛の発達を促す
・気分を高揚させ、鬱を抑える
・闘争心や冒険心など男性的思考の発達
・判断力や決断力を高める
・アレルギーなどの免疫力を高める
・体内脂肪を抑制する
などなどっ!
このようにテストステロンは外観や内面においても男性的な特徴を促進する重要な働きを担っています。
個人差がありますが、30歳を過ぎたあたりからテストステロンは減少する傾向にあります。
その減少率は年に約1~2%!
70代では80%も低下する人もあるようです。
働き盛りの男性にとってはかなり致命的ですね。
テストステロンの減少は男性にとって男らしい肉体を保つためにはなんとしても避けたいところです。
スポンサードリンク
ジヒドロテストステロン(DHT)の役割
ジヒドロテストステロン(DHT)はテストステロンが酵素である5αリダクターゼと結びつくことで変化したホルモンです。
特に胎児時の期間6週目~24週目の間に大量に分泌され性機能の形成を促進し男子としての形を作ります。
また、テストステロンが不足するとDHTに変化するようになり、その不足を補う働きもあります。
テストステロンに比べDHTは、アンドロゲン受容体との結合力が非常に高くなり約10倍といわれてる強力なホルモンです。
ご存知のように、男性型脱毛症AGAはこのDHTが毛乳頭内にあるアンドロゲン受容体と結合し、髪のサイクルを乱し髪の生成を阻害するのが原因です。
さらにヒゲや体毛などいわゆる性毛に関しては濃くする働きがあるようです。体毛は濃くして毛髪は薄くするというなんとも迷惑な話です…。
筋肉とDHTの関係

体を鍛え、筋肉を作るにはテストステロンが重要です。
運動や筋トレをするとテストステロンが分泌されます。
血中のテストステロンが筋肉の生成に働きかけ、DHTの変換を抑えます。
また、30歳頃からテストステロンの分泌量は減少する傾向があり、DHTが増加するようです。
歳を重ねると細胞の働きも衰え、髪や筋肉を生成する活動も低下していきます。
薄毛が始まるのはそんな要因が重なってくるようです。
さらにテストステロンの減少にはストレスの影響も大きく、強いストレスを受け続けると副腎からコルチゾールというホルモンが分泌されます。
コルチゾールが分泌されるとテストステロンの分泌が低下します。
そしてストレスは、自律神経の交感神経を刺激するので睡眠やリラックスした状態に必要な副交感神経に切り替わらなくなり、睡眠不足になりがちです。
夜間、特に睡眠中はもっともテストステロンが分泌される時間帯なので、睡眠不足は当然テストステロンの減少につながります。
一日の睡眠時間を5時間にし、1週間続けるとテストステロンの分泌は10~15%低下するという実験結果があるようです。
さらに!2日間徹夜をつづけるとテストステロンの分泌が止まってしまうといわれています。
このような流れでいうと、テストステロンが消費され不足するとDHTが活性化されますが、増加する分には抑制される傾向があります。
DHTを抑えるにはむしろテストステロンを増やすことがいいという結論です(^^)
運動や筋トレでテストステロンを分泌し、筋肉や活力を増やせば男らしい体格になりますし、DHTの抑制につながります。
さらに運動によりセロトニンも分泌されますので、気分もリフレッシュされストレスも和らぐ効果もあります。
AGAは遺伝の影響が強い

男性型脱毛症の薄毛が発症する原因としては、その影響を受けやすい体質にあるようです。
その体質とは主にジヒドロテストステロン(DHT)とアンドロゲン受容体の結合力と5αリダクターゼの量や活性度があるようです。
性別を決める染色体には父方のXYと母方XXがありますが、DHTと受容体の結合力の高い体質はXに存在し母方から受け継がれます。
なので母方の親族に薄毛の人がいる場合は受け継がれている可能性があります。
そしてもう一つの原因5αリダクターゼの活性度の高さ、DHTを作り易い体質はどちらからも受け継がれる可能性があるようです。
この場合はやはり父親やその親族に薄毛の人がいる場合は要注意ということです。
母方の親族が薄毛の場合にその遺伝子を受け継ぐ確率は25%といわれています。
父親の親族が薄毛の場合にその遺伝子を受け継ぐ確率は50%といわれています。
そして両方に薄毛の遺伝子がある場合、それを受け継ぐ確率はなんと80%もあるようです!!
父親や母方の親族の方がいつ頃から薄毛になったのかは重要ですので、その時期が若い場合は早目の予防が大事です!
僕の父親は20代の後半頃から薄毛になり始めたようですが、母方の親族に薄毛の人はいないようです。
僕自身は40歳に突入しましたが、髪は細いながらなんとか地毛で頑張っているので、両方からの影響には若干の時差(笑)もあるのでしょうか(^^;)
ジヒドロテストステロン(DHT)を抑制するには?
AGAが発症する前に早目の予防や治療が重要です。
AGAを抑えるには5αリダクターゼを活動を減らしジヒドロテストステロン(DHT)への変換を阻害するのが最も効果的です。
それに効く成分はプロペシアに含まれるフィナステリドです。
3年間の実績で98%の人が髪のサイクルが改善し髪にコシが戻った、抜け毛の進行が止まったなどの効果があるようです。
AGAの専門外来の先生も予防でプロペシアを服用しているとのことでした。
亜鉛は細胞分裂や細胞の補修などその他様々な働きに関与している成分ですが、毛母細胞の活動や髪の補修などに欠かせない成分です。
また亜鉛も5αリダクターゼの抑制効果があります。
過度なストレスやアルコールの過剰摂取などにより亜鉛は消費されますので、十分に摂取しておきたい成分です。
その他大豆製品に多く含まれるイソフラボンや育毛剤や漢方で使用されているノコギリヤシなどもDHTを抑制する効果があるようです。
DHTの抑制に関する記事はこちらでも紹介しております(^^)/↓
DHTを抑制するならこのサプリで!エストロゲンの促進に効果がある成分
たくましい筋肉質な体を作るおすすめアイテム
ところで、男性の悩みと言えばAGAの他に外せないのが肥満です!
40過ぎて周りを見渡すとお腹周りがだよんだよんしている人ばかりで、引き締まっている人はほとんど見かけません(^^;)
そしてもちろん僕もその一人!
今までのように食事をしていると代謝が悪いためかモロに腹にたまる感触。
あげくには仕事終わりに一袋お菓子を食べるという日課になってしまい、これがまた中々やめられないんです(泣)
気付いたらこんなんなってました……

服は段々入らなくなるし、奥さんには「新しい服は買いませんから頑張って痩せなさい」と、丁重にいわれる始末。
どげんかせんといかん!(古い)
と思い、最近目にしたのがこれです。

なんとっ、着ているだけで痩せるといわれる奇跡のシャツ!
上半身を強烈に締め付ける加圧力。
それにより、リンパを刺激して脂肪を燃焼。
トレーニングをしているように体幹と背筋の矯正、さらに腰痛のサポートにもなるという…信じられないシャツです。
5年ほど前、3ヶ月間のダイエットで体重12キロ、ウエスト20㎝痩せることが出来ましたが、それはもう毎日毎日トレーニングの継続で成し遂げた成果です。
ライザップだって高い費用をかけ、過酷な日々を耐えなければなりません。
そんな訳で、実際僕も着ているだけで痩せるなんて半信半疑です。
でも、やっぱり気になるっちゃ気になります(笑)
要は気持ちです。
中々明日から痩せる!と断言しても難しいですし、そんな時に限って「週末に焼肉食べに行こう!」なんて言われれば「はーいw」ってなっちゃいます(^^)
だからこそこれを着て痩せる!

というきっかげがとっても大事なことだと思っています。
今後実践したレビューも投稿したいと思っていますが、まずは最近注目度の高いきになるアイテムを紹介致しました。
かなり人気が高く品切れ状態のようで、注文したら納期が未定になっています。という連絡がきました。
AGAもそうだけど、肥満も気になるという方はお早めに!
薄毛と肥満を克服してダンディな男になりましょう。
まとめ
筋肉を形成し、たくましい体を作ることはテストステロンの分泌が活発になり同時に気分が高揚し、活力が沸き非常にいいことです^^
運動や筋トレ、不規則な生活を改善しテストステロンを分泌させることがジヒドロテストステロン(DHT)の抑制にもつながります。
そしてAGAの原因にはその体質にありますので、その可能性がある体質の方はDHTを抑制する成分を取り入れ、早目の予防が大事です。
スポンサードリンク