頭皮がかゆい!チャップアップシャンプーは頭皮トラブルを改善する。

チャップアップシャンプーはかゆみの原因となる頭皮トラブルを抑え、髪の毛を育ちやすい環境に整えてくれます!

スポンサードリンク



頭皮がかゆい!はなぜに起こる?

 %e9%a0%ad%e7%9a%ae%e3%81%8c%e3%81%8b%e3%82%86%e3%81%84%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88

体がかゆくなる事は年がら年中起きると思いますが、頭がかゆくなるとちょっと不安になる事もありますね。

帽子を脱いだ後とかシャンプーした後とか(^^;)

 

そもそも何でかゆくなるんでしょう??

そして何でかゆみって大体悪いタイミングなんでしょう!?

 

運転している時に目元がかゆくなったり、両手が塞がってる時にかゆくなったり。

また、ちょーど手の届かないところのあの背中のかゆみ。

電車に乗ってる時に大事なところがかゆくなるとガシガシ搔くに搔けないし!

 

…とまぁ、切りがないので置いておきますが(苦笑)。

[頭皮などかゆくなる原因には]

●アレルギー

●温度差

●シャンプーのすすぎ残し

●雑菌が湧く

などがありますかね。

 

<アレルギーでかゆい>

頭皮がかゆい!あっちもこっちもかゆい!

そんなかゆみのほとんどは体が拒否反応を起こすアレルギー反応です。

 

金属やゴムや漆などに接触すると体が反応してかゆみや湿疹が出ます。

僕は金属アレルギーなので、時計は滅多にしませんけどね。

また、洗剤や化粧品、もちろんシャンプーなど水や油汚れを落とす界面活性剤が合わないとその刺激でかゆみや湿疹が起こります。

 

これらは、表面に出るか出ないかだけの事で少なからず誰にでも反応はしている訳です。

肌が弱い方は、意識しないとモロに反応するかもしれないです。

また、汗を掻いたり髪の毛が濡れた状態だと成分が溶けて体内に浸透しやすくなるので注意しましょう。

<温度差でかゆい?>

これも言ってみればアレルギー反応の一つなんです。

暖かい場所から寒い場所に行くと、くしゃみが出たりしますよね?その逆もあります。

寒暖差アレルギーという反応で、頭皮がきゅくなる事もある訳です。

人によりますが、5度以上温度に差が出ると自律神経も整いきれずに反応を起こしてしまうようですね。

あったか~いお風呂から出たさむ~い脱衣所には気を付けましょう。

<シャンプーのすすぎ残しでかゆい>

どんなにいいシャンプーを使っていても、すすぎ残しがあると良くないです。

シャンプーの成分が毛穴に詰まる?のかどうかは分かりませんが、シャンプーは言ってみれば汚れを落とす洗剤です。

一定時間皮膚に触れていれば反応してかゆみを起こすことがあります。

炎症を起こせばそこに皮脂が溜まり、雑菌が繁殖してさらに悪化します。

%e3%81%93%e3%82%81%e3%81%8b%e3%81%bf%e3%83%8b%e3%82%ad%e3%83%93%e7%94%bb%e5%83%8f

 ほら、この様に垂れ残し…からのニキビ。

しっかり洗い流しましょう^^

<雑菌が湧くとかゆい!>

皮膚や体内には体の活動を助ける常在菌がいます。

特に皮膚などで代表的なのはニキビの原因アクネ菌やマセラチア菌、ブドウ球菌など。

これらは皮脂を好むので、脂っぽい頭皮には大量発生しちゃいます。

 

頭皮にトラブルが起きるとそれを皮切りに群がって毒素を撒き散らしたり、白血球と争った残骸が積み上がってさらに酷くなります。

皮膚内部まで炎症すると通院や薬が必要になってきます。

また、水分が残っていると繁殖もしやすいので汗や洗髪後はしっかり乾かしておきましょう。

《恐るべきシラミはひどい!!》

雑菌とは、常在菌というだけではなく、外部の何処からかやってきて髪の毛に不時着する事も当然あります!

特に髪の毛を住処にするアタマシラミ。

子供から子供へ感染しやすいですが、一緒に住んでいればもちろん大人も感染します。

シラミは頭皮の血を吸い、髪の毛に卵を産み付けます。

それがまたエライかゆいらしい!

僕は幸いにも移りませんでしたが、子供は頭をガシガシ搔いていました(汗)

「こりゃ感染したら絶対頭皮トラブルになるよね」ってくらいに。

卵も髪をかき上げるとも~これがドン引きです。小さい粒の卵が何十個と付いてます!うっかり写真を取り忘れるほど(笑)

もーすぐに子供を風呂場に連れて行きバリカンですよ(焦)!

 

アタマシラミは1ヶ月に約100個も卵を産むというまさに頭皮を荒らす外注軍団です。

こうなるとふつーにシャンプーしただけではほとんど取れません!

ひたすら取り除くか、髪を短くするか、専用のシャンプーで殺菌するか。

 

卵は約1週間で孵化します。専用シャンプーでも卵は殺せないので2~3日置いてまた専用のシャンプーを使ってという具合に3~4回は繰り返す必要があります。

シラミ軍団は冬でも活発らしいので注意しましょう。

 

もしアタマシラミを発見してしまったら!

チャップアップシャンプーではなく、早急にこっちのシャンプーを使って下さい(苦笑)

専用クシも付いてます^^

 

という訳でかゆみが起きるのは、外敵から体内を守るための反応なのですが、それ引き金で頭皮環境が悪化し、抜け毛が増える!

そんな悲しい事態は避けたいですよね。

チャップアップシャンプーで頭皮トラブル抑えましょう

IMG_0053

 育毛剤で王道をひた走るチャップアップ!

そのチャップアップシリーズのシャンプーが登場しました。

チャップアップというネームと美容師さんやスタイリストさんがオススメするって事で発売早々から話題になってました。

高級志向

ここで改めてシャンプーの役割とは?

頭皮には雑菌やホコリ、そしてまさに汚れが付着します。

また、紫外線のダメージは蓄積され、細胞を老化させたり破壊したりします。

 頭皮が危険!夏の紫外線はハゲる原因っ!?

体内からだって色んな分泌物も出ますよね。

1日働いて動き回れば、帰った頃には頭臭いし。

それらを洗い流し保護してくれるのが唯一シャンプーです。

 

じゃ~汚れをごっそりキレイに洗い流せばイイってもんでもないです。

例えば、皮脂は頭皮に膜を張って外部からのダメージを保護する役割もある訳です。保湿する効果もあります。

とはいえ、多すぎれば当然ギトギトになって毛穴に溜まり雑菌が繁殖するし、無ければ無防備なのでダメージをモロに受けてしまうし潤いもなくカサカサです。

洗い流した後はスカーッとするのではなく、ほど良くサッパリしっとりがベストです。

 

市販に良くあるシャンプーは宣伝やパッケージこそ良さげに見えるし、価格も安い。

とはいえ、そのほとんどは「石油系界面活性剤で洗浄し、シリコン系の成分で指通りを良くする」というのが基本です。

刺激の強さを潤いで濁すという理由もあると思います。コストの掛かるような成分が少し入っていても効果は……?です。

チャップアップシャンプーは頭皮に優しい

チャップアップシャンプー

頭皮に優しいシャンプーといえば、頭皮と同じ弱酸性の洗浄成分であるアミノ酸系シャンプーですね。

ですが、アミノ酸系シャンプーは「泡立ちがない、洗浄力が弱い、洗い流しの髪がギシギシ」ってところがデメリットであります。

 

香料のないあの無機質でツンとくる臭い。

片栗粉をベタッと頭に付けるような感じ。

あのギシギシ感はむしろ髪大丈夫!?ってくらい驚きます。

指が全然入らないので、乾かすのも大変。

 

僕が今使っているのはチャップアップシャンプーです。

シャンプーしながらスカルプケア出来るというのがポイントですね。

 img_0075

5種類のアミノ酸系洗浄成分が配合されていて泡立ちも悪くなく、洗った感じもサッパリして爽快感があります。

収れん作用の効果か洗っているとキュッキュと引き締まる感じがしていい感じです。

洗い上がりは指通りも良く、乾かす時も髪が立ち上がる質感があります。

もちろんシリコンのように髪をコーティングするからなんですが、その成分は食物繊維やリピジュアなど人体に使われるような安全性の高いポリクオタニウムなど。

そしてもちろん、チャップアップシリーズのシャンプーですから血行促進、細胞の活性化、頭皮の硬化を抑える作用など育毛成分も配合されています。

チャップアップシャンプーで育毛ケアしませんか?

とはいえ、シャンプーは頭皮環境を整えるのが1番の目的ですので。

チャップアップなど髪を育てる育毛剤も頭皮トラブルを起こしていれば効果は半減しちゃいますから。

シャンプーで頭皮環境を整えて、育毛剤で髪を育てる。

それが基本的な流れだと思います。

頭皮に優しいという事はアトピーなど肌に弱い方、もちろん女性や子供にも使用出来ますね。

まとめ

頭皮がかゆくなる原因。シャンプーの心得(笑)。

伝わりましたでしょうか^^

<シャンプーの役割とは>

汚れを落とす

かゆみを抑える

炎症を抑える

皮脂はほど良く

フケを抑える

雑菌(シラミは別)を減らす

サッパリしっとりマイルドに!

これだけの役割がある訳ですからシャンプー選びは大事になってきますよね?

 

あ、かゆみといえば例外に血行が良くなると起こることもありましたね。

温度差に近いですが、血管が縮こまっている状態で血流が良くなると刺激を受けてかゆくなる事もあります。

シャンプーや育毛剤を使って起こった場合は、相性が悪いのか効果が出たのか判断が難しいですけどね。

 

とくかく、頭皮トラブルを改善して髪をしっかり育てるのが目標であって目的な訳です(笑)。

そのための頭皮に優しいチャップアップシャンプーはオススメですよ♪

チャップアップシャンプー