男性ホルモンの活動とは?薄毛を減らす薬はありますか?

抜け毛や薄毛でお困りのアナタ!遺伝のせいで!自分の男性ホルモンのせいで!など悩ましい日々を送ってませんか?どうにか薄毛の進行を減らしたい……そんな脱毛症でお困りの方にご紹介します(^^)

スポンサードリンク



と、その前に男性ホルモンに関してのうんちくを少々(^^:)

【男性ホルモンの活動】

男性ホルモン女性画像

思春期頃から大量に溢れ出す男性ホルモン。精巣が4mlほどに達すると第二次性徴が始まるって事らしいですね~。ちなみに精子の1日の生産量は5千万から1億ほどで、最大10億(匹?)を溜めこんでおけるようです。わが身のこの中にうじゃうじゃ!こえ~ッス(゜゜;)!!

男性ホルモンは精巣で95%も作られそのほとんどはテストステロンというホルモンです。ちなみに残りの5%は腎臓の上にある副腎で作られます。

男性ホルモンは男らしい体格を作り上げ性欲の増進、闘争心や冒険心湧き立たせます!その他アレルギーを抑えたり、体毛を促進させる働きがあります。

ご存知とは思いますが女性の体内でも男性ホルモンは作られ、筋肉や骨、わき毛や陰毛などいわゆる性毛などに関与しています。

ちなみに女性の体内で作られる男性ホルモンは女性ホルモン量の約10倍もあるようですが、男性と比べると10~20分の1程度と少ないようです。女性ホルモンは少量ながら影響力がいかに高いことか!そして男は男性ホルモン量がいかに多いことかッ!!

そりゃ薄毛にもなるよって感じですよね~(**)

【男性ホルモンと薄毛の関係】

薄毛遺伝子

さてさて、

世間的には抜け毛や薄毛の原因は男性ホルモンが影響しているという認識があったりします。つい最近も知人がこれまた薄毛に悩んでいる知人に対し「男性ホルモンが多すぎなんじゃね~?」などと言ってました…。薄毛を気にしてない人にとっては原因なんていちいち気にすることもないでしょうからね~(⁻ ⁻;)

 

結果的に男性ホルモンであるテストステロンの分泌量がハゲる原因ではありません。とはいえ、全くの的外れかというとそういう訳ではないところもあるのです。

薄毛の原因としてはテストステロンが頭皮の皮脂腺にある5αリダクターゼという酵素と結びつきジヒドロテストステロン(DHT)という別のホルモンに変化します。

これは通常のテストステロンより体内への吸収率が10~20倍も高い強力なホルモンです。

これが毛乳頭のホルモン受容体と結合すると皮脂の分泌量が増えたり、髪のサイクルを乱し、髪の生成を減らしていき最後は活動を停止してしまいます!そんなことする必要ないでしょーに(泣)!!

この薄毛の原因は一番ポピュラーなAGA(男性型脱毛症)です。早い人では20代でも発症します。

このAGAが発症している場合の目安としては、パっと見て髪の毛全体の約20%が猫っ毛や軟毛化している可能性があるようです。気になっている方は1人では難しいので彼女なり奥さんなり、確認してもらいましょう(^^;)

そもそも体毛を濃くするはずなのに薄毛になるという矛盾はAGAが発症しているかどうかが理由となります。

 スポンサードリンク



【遺伝の影響?】

 ハゲの遺伝子

体毛が濃いとか薄毛になりやすいなどは遺伝もやはり関係が大きいようです。特に薄毛の場合、薄毛遺伝子は染色体のXに存在しそれは母方の遺伝から受け継がれるようです!

薄毛遺伝子とはジヒドロテストステロンとホルモン受容体が結合しやすいという体質です!

染色体は性別をわけるもので父方がXY、母方がXXであり、子供に受け継がれる父方からの染色体はY、Xは母方からしか受け継がれません。

母親側のおじいちゃんが薄毛である場合は残念ながら薄毛遺伝子も受け継がれている可能性があります。

母親のおじいちゃんがフサフサで「よっしゃー!俺まったく心配なし!」と考えたアナタ!全く心配ないかといえばそーとも言い切れません。

さらに薄毛の原因にはテストステロンに結びつく酵素、5αリダクターゼの量や活性度が問題でありその体質については父親からも受け継がれる可能性も大いにあるのです!非常に残念でなりませんが、お父さんやそのおじいちゃんがハゲている場合もやはり要注意です。

ちなみに薄毛体質が受け継がれる可能性は25%といわれています。父親が薄く、母親に薄毛遺伝子がない場合は50%、両方にその傾向がある場合なんと!80%も薄毛になる可能性があるようです。

え~~!それってYにも薄毛遺伝子あるやんか!って思ってしまいます。てゆーか、むしろYの方が確立が高いんですけど~~。

【薄毛ホルモンDHTを減らす薬】

 

とにかく薄毛の進行を止めるにはジヒドロテストステロンに変化する前に5αリダクターゼの活動を減らすことが得策ではないでしょうか

 プロペシア

プロペシア

医学的にも唯一薄毛に効果があると認可されていいるのはプロペシアです。その成分フィナステリドが抜け毛をとめ、髪のサイクルを改善する効果があります。

元は前立腺疾患の治療薬として使用されていました。主に前立腺の肥大や前立腺がんの治療においてDHTを蓄積しないため5αリダクターゼの働きを抑制するものでしたが他の効果として頭髪が生えるという現象があったことで、薄毛の育毛剤や治療薬として利用されています。

ですが、専門外来で処方してもらう場合、保険が適用されないので価格はけっこ高めです。薬が一か月分30錠7千円として、診察料と合わせて1万円ほどです。

色々な栄養剤を合わせて数万円の費用がかかる治療薬もあるので、調べてから行きましょう^^

プロペシアには輸入で購入することも出来ますので治療院に通うより数千円と少ないですが、どれくらい成分がはいっているかは保証が出来ませんので、調べた結果自分に見合った治療をみつけてください。

ちなみに僕は輸入で購入してから専門外来に行き、復活してから今は輸入のプロペシアを服用しています。

 

ミノキシジル

ミノキシジル

こちらもプロペシアの様に元々は高血圧を抑えるため血管を拡張し、血流を改善させるための薬として使用されていました。プロペシアはどちらかというと軟毛や予防に使用でき、髪の毛が残っている状態での改善や進行をとめるなどの効果が高いですが、ミノキシジルはさらに進行が進んだ状態からの発毛効果があるようです。

 ミノキシジルは錠剤として服用したり頭皮に塗付するタイプがあり、さらに成分量も様々でプロペシアとの併用も可能で効果的といわれています。ですが、その副作用の影響も懸念され専門外来でも処方してもらえますが、かなり薄毛が進行した状態でないとあまり進めてはきません。自分の場合はですが(^^;

副作用としては低血圧になったり循環器疾患になる可能性もあり、以前には死亡者が出たとか!?

ハゲは抑えたいけど死んでしまったら元も子もないです。ミノキシジルも輸入で購入することも可能ですが、成分や体内での効果が不安です。

 

その他体内に取り込むことで薄毛を抑制する働きがある成分もあります。髪の改善にはこのサプリ→http://01jun.net/andorogen/dannseihormone-supple-kouka/

【まとめ】

いかがでしたでしょうか^^?今回は男性ホルモンの役割や薄毛の関係と改善するなどを紹介しました。少しでもお役に立てたら幸いです。薄毛治療に対し、ホントに明日からでも改善したいという方は自分で購入する前に一度専門外来で診てもらうことが、おすすめだと思います。

まぁ、その専門医にとっても営利目的が露骨なところもあるので、すぐに決断せず自分が十分納得したうえで自分に合った治療法を見つけてください^^!

ありがとうございました!!

スポンサードリンク