テストステロンを大切に!アーモンドとの関わりとは?

テストステロンは身体の外側内側に欠かせないホルモン。

アーモンドの成分はテストステロンに効果的!

スポンサードリンク



テストステロンは男性ホルモンの95%を占めています。

男性ホルモン=ほぼテストステロンといった感じです。

男性ホルモンは一般的にはあまりよろしくないってイメージありますよね(^^;)

 

体毛が濃くなる

性格が攻撃的

そしてなにより

 

髪の毛が薄くなってしまう!

という悪いイメージが浮かびます。

 

ですが、実際にテストステロンが分泌されなくなると大変な事になってしまいます。

アーモンドはそんなテストステロンを増やす効果があるようです。

 

まずはテストステロンが減少するとどうなってしまうのか?

%e7%ac%91%e9%a1%94%e3%80%80%e5%a4%96%e4%ba%ba%e3%80%80

テストステロンの役割

テストステロンは身体の内外に影響を与えます。

●骨格や筋肉を作る

●性毛(陰毛、わき毛、ヒゲ、胸毛など)の体毛を促進させる

●性機能の形成や性欲を高める

●体内脂肪を抑える

●免疫力を高める

●闘争心や冒険心を高める

●判断力や決断力を高める

●気持ちを高揚させる(鬱を和らげる)

 

基本的に体を動かすのは骨格と筋肉。

体毛を増やすのもある意味体を守るため。

強い意志や思考もある局面では必要。

判断力や決断力も無ければ後手後手に。

性欲やその機能も無くしては子孫を残せません。

 

どちらかといえば、生物的な働きが強く、このご時世…社会的には不要な役割もあるかもしれませんが…。

特に最近の若い人達は、自分の趣味ややりたい事に没頭する傾向が多いようですね。

20代30代で恋人がいない割合は5割を越えているとかっ!

どういう訳か異性とではなく、同性や個人でいる方が楽しいという事みたいです。

 

一方で作りたくても作れない状況というのもあると思います。

今の日本はどこも生き残りをかけて必死です。

将来はもちろん、いつどうなるかも予測出来ない状況。

自分自身の存続がそもそも危ういという状況もあるのでしょうか?

 

僕なんかは若い頃は将来よりも異性の事しか頭になかったですけどね(笑)。

 

まぁ、とはいえですよ^^

やっぱりいつかは家や会社を背負っていく事もあり、そこには強い意思や責任を持つ訳です。

 

そんな時、もしテストステロンが少ないと…

 

■体が常にだるい

■やる気が起きない

■情緒不安定

■鬱病

さらに

■筋力の低下

■性機能の低下

■免疫力の低下

■集中力の低下

■記憶力の低下

■体内脂肪の増加

 

などなど。

まさに体力、知力、気力、精力に影響を受けてしまいます!

 

30代40代は働き盛り。部下を教育し大きな仕事も任されるようになり、家族を養っていく責任が出てきます。

年を重ねる事で、今まで以上に男らしくタフに生きていかなければなりません。

 

それなのに!

年を取れば徐々に細胞の活動が衰えてきます。

テストステロンを作る活動も衰えてくると上記のような症状が起きてしまいます。

 

多くのプレッシャーやストレスを背負って生きていた矢先、仕事でも家庭でも何かしら歯車が崩れると燃え尽き症候群になり、気力が落ちてきます。

僕はやりがいを持ってガツガツ働いていたつもりでしたが、いつの間にか将来が不安になり夜も眠れず、生きている意味が分からなくなり、空を見上げては宇宙ってなんだろ~?(笑)とか、どんどん深みにハマってしまいました。

 

あなたは働き過ぎてませんか?自分を追いつめてませんか?

食欲も無くなれば、テストステロンだけでなく、生きる上で大事な成分も補えません。髪の毛もますます薄くなってしまいます(苦笑)。

テストステロンを増やし、大事な仕事や家族と向かい合い、うまく付き合っていきましょう^^

 スポンサードリンク



そんなところで!

男の活力を上げるテストステロンに効果のあるというアーモンド。その効果とはどんなものなのか!?

アーモンドの成分と効果とは?

%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%83%89

 

アーモンドって、つまみやお菓子的な感覚ですよね。

僕はアイスやケーキにアーモンドが入ってると思わず買ってしまいます(^^)

 

カリッとした食感が良いし、食べると止まらないんだけどつまみやお菓子でもメインって感じにはなりにくい…。カロリーも高いし…。

メインを引き立てるには絶品なんですけどね~♪

と、まぁそんなイメージのアーモンドなんですけども…。

 

知ってましたか?

アーモンドって凄く栄養価が高いってことを!?

これはもうメインになる食べ物を凌ぐほど。ってゆーかほとんどサプリ!

しかも男性を支える2大効果、男性の活力テストステロンを促す、さらには薄毛に対しても効果があるようです!

アーモンドってどんだけ凄いの?

  ビタミンE

  不飽和脂肪酸

    ミネラル

    食物繊維

    アミノ酸

などなど。

普段生活していくにも必要な成分を含んでいるし、特に生活習慣病が気になってくる年頃に久賀的な成分も豊富に含んでいます。

<ビタミンE>

アーモンドといえばビタミンEの含有量が多いことで知られています。

ビタミンEといえば、若返りビタミンです。

呼吸や紫外線、食べ物など体内に発生するのが活性酸素。

免疫力を持っている成分ですが、余分に蓄積されると細胞膜に取り付き酸化させてしまいます。

そうなると細胞の活動が弱り、しみやシワなどが増え体が老化する原因に。

特に頭皮に関しては細胞の活動が止まってしまうと当然髪の毛が育たなくなってしまいます。

育毛剤にも欠かせない抗酸化作用をビタミンEは備えています。

<不飽和脂肪酸>

アーモンドの 半分は脂質です。

とはいえ、太りやすいといわれる飽和脂肪酸はその10%も満たないようです。

脂質の約70%は一価不飽和脂肪酸というオレイン酸。

オレイン酸は酸化しにくく、動脈硬化の原因悪玉コレステロールを抑える効果があります。

また、テストステロンはコレステロールが原料です。

その成分となるのが、オレイン酸など不飽和脂肪酸なんです。

テストステロンを減少させないために食事で摂取する脂肪酸は50~70%は必要だそうです。

<ミネラル>

鉄は、ヘモグロビンの材料。血を作り様々な栄養を運搬する重要な成分です。

マグネシウムは、たんぱく質の合成や筋肉の収縮、血圧や血糖値の調整など。

カルシウムは骨の形成に欠かせません。イライラを抑えるにも必要です。

そして、

なんといっても亜鉛が摂取出来る事!

亜鉛は主に白血球に含まれ免疫力を高める成分です。

さらには細胞分裂の促進、たんぱく質の合成、アルコールの分解やホルモンの分泌促進などなど。

100種類以上の酵素をサポートする生命活動に欠かせない成分です。

細胞分裂を促進する訳ですから、男性の悩みである髪の毛を作るにも必要とされています。

亜鉛は食べ物から摂取するにも中々難しい成分なので、日本人は亜鉛が欠乏していると言われています。

アーモンドなどナッツ類は亜鉛を多く含んでいるレアな食べ物なんです^^

<食物繊維>

腸内の働きを活性化させる食物繊維。

腸は排泄物が溜まる場所です。腸の活動が衰えると便秘気味になり、毒素が溜まってしまいます。

また、食後の血糖値を下げコレステロールの吸収を抑えます。

肥満はテストステロンの分泌の妨げになってしまいます。テストステロンの原料とはいえ、飽和脂肪酸など余分なコレステロールは減らすことが大切です。

<アミノ酸>

アミノ酸といえば、人体の形成に必要なものです。

たんぱく質はアミノ酸の集合体で、体内の約20%を占めています。

アーモンドは、アミノ酸でも特に重要な必須アミノ酸の一つトリプトファンを多く含んでいます。

トリプトファンは鬱の症状を和らげストレスを緩和するセロトニンの分泌を促します。

ストレスを抱えると抗ストレスホルモンが分泌され、テストステロンの分泌量が下がってしまいます。

また、準必須アミノ酸であるアルギニンは男性精力剤に欠かせない成分で、成長ホルモンを促す成分です。

血管拡張作用や精子の合成に働きかけ、テストステロンの分泌も促進されます。

 

特に注目したテストステロンの分泌には、アーモンドの成分は有効に働きかけます。

こじつけでは決してありません(-_^)

それぞれの成分がバランス良く働く事が大切な訳です。

ちなみにテストステロン値を上げる食べ物としてネギ類もとても効果的です。

テストステロンを食事で増やす!男らしい生き方

ただ、臭みもあるし臭いが残る。意外と苦手という方もいるんですよね(⁻ε⁻)

 

そういう意味でいえばアーモンドは、まさにおつまみ感覚で簡単に食べられます。

これからはアーモンド、意識して食べた方がいいかもですね!

アーモンドの摂取量

1日の摂取目安は1日20~23粒くらい。

袋のラベルには100g/600カロリーとか書いてあると高っ!って思ってしまいますけど。

そんな1日に全部食べますかね?まぁ食べはじめると止まらないってことはありますけどね(苦笑)

 

どんな食べ物でも食べ過ぎは体に良くありませんから。

ここはなるべく意識して抑えましょう!

 

アーモンドは1gで約6カロリー。

20~23粒だと大体120カロリーほどです。これくらいならデザートより少なめで済むと思います。

とはいえ、チョコや砂糖に混ぜたアーモンドを20個食べるのは明らかにカロリーオーバーです。

 

出来ればサプリのような感じで必要な量を取り入れていきましょう^^

まとめ

男性ホルモンは一般的に良いとは思われないイメージがあります。

その男性ホルモンと言えばテストステロン。悪いイメージとは全く違い男性にとってはもっとも重要な成分です。

減少すれば体力・知力・気力・精力が衰えてしまいます!

そのまま行けば、そのうち生きていくのが、辛く感じてしまうかもしれません!

 

そんなテストステロンを増やすのに効果的な成分を含むアーモンド。

ビタミンEは抗酸化作用があり、細胞の活動が弱ると髪の生成そしてテストステロンの生成にも影響を受けます。

不飽和脂肪酸はテストステロンの原料。

ミネラル、特に亜鉛はテストステロンの分泌を促進させます。

アミノ酸で鬱やストレスを改善させテストステロンを安定させる。

食物繊維で、肥満を抑え結果テストステロンの分泌量を増やす。

という訳で、テストステロンの分泌には様々な活動が関わって促している訳です。

これからはサプリ的な感覚で意識してアーモンドを取り入れましょう!

スポンサードリンク